公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    明治神宮春の大祭奉祝 第144回明治記念綜合短歌大会

    締切日
    2021年3月5日(金)
    主催者
    明治記念綜合歌会
    特選10名:目録・記念品・作品集
    応募資格
    一般の部は制限なし。 学生の部は小・中・高生のみ。

    春の大祭を奉祝しての短歌大会。 御神前にて参拝し、午後の短歌大会では短歌にまつわる講演のほか、出席者の献詠歌の選者による選評が行われます。

    募集内容
    自由詠による短歌一首。ただし未発表作品・旧仮名遣いに限る。 学生の部は新仮名遣い。 なお献詠は一人一首厳守。
    作品規定
    献詠はハガキにて書き、郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢とともに楷書で明記する。 ファックス・封書等では受付られません。出詠料は不要です。 【郵送先】 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮社務所内 明治記念綜合歌会 KG係 宛
    応募方法/応募先
    151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮社務所内 明治記念綜合歌会 03-3379-9283
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2021年2月1日(月) ~ 2021年3月5日(金)
    応募資格
    一般の部は制限なし。 学生の部は小・中・高生のみ。
    特選:10首 入選:20首 佳作:170首 秀逸作(学生の部):若干名(例年約20~30首)
    審査員
    春日いづみ・小池光・佐伯裕子・坂井修一(敬称略五十音順)
    補足
    ●5月9日の大会につきましては新型コロナウイルス感染症の状況により変更する場合があります。 ●本年5月9日(日)13:00より明治神宮会館にて入賞作の選評等を行う短歌大会を開催します。事前のご案内は入賞者のみとなりますが、予約不要・参加費不要でどなたでもお越しいただけます。 ●今回の選者・入賞者等の献詠歌を掲載した作品集を発行します。   作品集:1冊300円分の切手   講演集:1冊400円分の切手  近刊は近現代歌人の家族詠シリーズ第4集「大野誠夫―生い立ちが育む歌」(講師:古谷智子氏) ※今大会の講演の冊子、第5集「釈迢空―人間を深く愛す」(講師:秋山佐和子氏)は本年10月下旬の発行予定となりますのでご注意下さい。 その他過去の作品集・講演録につきましては在庫の確認が必要ですので、事務局までお問い合わせ下さい。

    出典:https://www.meijijingu.or.jp/news/?id=1611730841-300608
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。