公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第46回「伊東祐親まつり」ポスターデザイン募集

締切日
2020年11月16日(月)
主催者
NPO法人伊東市文化財史蹟保存会
最優秀賞(賞金5万円)、優秀賞(同2万円)
応募資格
伊豆半島に在住・在学・在勤の方、または在住・在学・在勤経験のある方

「伊東祐親まつり」は、平安時代の末期、伊豆随一の勢力を誇り、「伊豆に伊東あり」を全国に拡めるもとを作った伊東祐親をはじめとする先人たちへの感謝祭として誕生しました。 古より伝わる伊東の伝統芸能、伊東子供お能教室の子供達による創作能「八重姫」、日本で唯一川の上に水上舞台を作り、毎年プロの演者をお招きする、本格的な「薪能」でのステージは圧巻です。 今回は、来年の5月に行なわれる第46回「伊東祐親まつり」のポスターを伊豆半島に在住・在勤・在学されている皆様から募集致します。奮ってご参加ください。

募集内容
第46回「伊東祐親まつり」の開催告知ポスターを豊かな発想と斬新な表現で制作してください。 思わず参加したくなるような、画期的なデザインをお待ちしています。
作品規定
応募期間 令和2年9月1日(火) ~ 令和2年11月16日(月)必着   応募規定 IllustratorまたはPhotoshopのいずれかで作成してください。 ◎ポスター作成には可能な限り、下記の「ポスター作成についての条件」を入れて下さい。 1「伊東祐親まつり」のタイトル字には「すけちか」のルビを忘れず入れてください。 2 東海館を背景にした薪能の写真(WEB参照)を使用してください。  写真のままのご利用でも、スケッチ調にしていただいても、加工は自由です。  ダウンロードは画像の上で右クリック後、「名前を付けて画像を保存」を行ってください。 ◎使用する画材・表現方法は自由ですが、データについては、  加筆・修正が出来るよう画像編集ソフトで製作した元データを保存しておいてください。 ◎写真を使用する場合は、解像度の高いもの(300dpi以上)でご提出ください。 ◎応募サイズはA2判(420mm×594mm)タテ型です。 ◎CG作品は、原寸大データとA4番の出力見本をPDF等で添付してください。 ◎採用された際には、イラスト又は写真のみのご提出をお願いする場合があります。  タイトル等文字が入っていないデータも保存しておいてください。 *ポスターへは開催日時、場所、主催、後援、問合せ先等に関する内容を表記する予定です。   応募方法 (メールもしくは郵送にて) 第46回「伊東祐親まつり」実行委員会 伊東市文化財史蹟保存会・事務局内 〒414-0038 静岡県伊東市広野4-4-19 Mail: info@ito-hozonkai.org
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2020年11月16日(月)
応募資格
伊豆半島に在住・在学・在勤の方、または在住・在学・在勤経験のある方
最優秀賞(グランプリ)  1名(賞金5万円)・・・他
審査員
審査委員長:重岡 建治  1936年、旧満州ハルビン生まれ。伊東高校卒業後、彫刻家・圓鍔勝三に師事。1971年、イタリアに留学。エミリオ・グレコに師事。現在は伊豆・大室高原にアトリエを構え、ブロンズ、大理石、木彫など多彩な制作活動を続ける。 北海道由仁町「生命の樹」、伊東市・なぎさ公園「家族」 静岡県土肥町・恋人岬「AMORE」、熊本市「原爆犠牲者の像」など 全国各地でモニュメントを制作。イタリア・リエティ市庁舎の「大地より生ずる」など海外にも作品がある。   審査委員:山田 實(芸術家) 堀口 武彦(伊東市文化財史蹟保存会 理事長)

出典:http://ito-hozonkai.org/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。