公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    懸賞論文「健康寿命延伸」に関するアイデア募集

    締切日
    2020年7月5日(日)
    主催者
    帝人、NOMON
    1位:30万円、2位:20万円、3位:10万円、4位:5万円、特別賞:3万円
    応募資格
    資格不問

    健康寿命を延ばすための日常的な取組み、アイデアに関する懸賞論文について 帝人、NOMONが広く募集開始   帝人株式会社(本社:大阪市北区)及びそのグループ会社であるNOMON株式会社(本社:東京都千代田区)は、プロダクティブ・エイジング※1の実現に向け、自らの“健康寿命延伸”のために普段から取り組んでいる方々を対象に、その取組み方、アイデアを懸賞論文という形で募集することにいたしました。   帝人及びNOMONでは前向きに歳をとることができるプロダクティブ・エイジングの実現を目指しており、そのためには、身近にある日常的に取組めることを、継続していくことが大切であると考えています。 世界の人々が自分らしく生きる、つまり自らの“健康寿命を伸ばす”ために様々な取り組み(努力)をしている方々が大勢いらっしゃいます。   そこで帝人及びNOMONでは、そういった努力をされている方々を対象に、各自の“健康寿命を延ばす”ことについて、実践していることやアイデアなどを懸賞論文という形で幅広く募集することにしました。 今回の企画は、プロダクティブ・エイジングの実現に向けた活動をより身近に感じてもらうことも目的として考えております。 帝人がメンバーであり、NOMONが世話人/発起人を務めるプロダクティブ・エイジング コンソーシアム※2の活動の一環として企画いたしました。     この懸賞論文では、“健康寿命を延ばす”ことに関するパブリックコンサルテーションについて、主にプロダクティブ・エイジングを生活の中で実践(習慣)していたり、医学的に研究(解明)したり、また常時健康状態を測れるアイデア(測定)など、幅広い層からの健康寿命延伸に関する取組み、アイデアを募集します。

    募集内容
    懸賞論文題目 “健康寿命を延ばすことについて”   “健康寿命を延ばす”ことに関するパブリックコンサルテーションについて、前向きに歳を重ねるプロダクティブ・エイジング(PA)を生活の中で実践(習慣)していたり、医学的に研究(解明)したり、また常時健康状態を測れるアイデア(測定)など、幅広い層からの健康寿命延伸に関する意見を募集します。 日本語もしくは英語のみでお願いいたします。
    作品規定
    募集期間 2020年6月8日(月)から7月5日(日)日本時間   提出方法 以下の記入要領に従い、電子メールにて、NOMON株式会社 PAパブリックコンサルテーション事務局(contact@nomon.jp)までご送付ください。 ※電話、FAX、郵送、匿名での意見提出はお受けしかねますので、ご了承ください。 ※電子メールによる提出時のファイル形式は、Wordファイルとしてください。 ※記入要領  ・宛先 : NOMON株式会社PAパブリックコンサルテーション事務局 ・件名 : “健康寿命を延ばすことについて”に対する意見 ・必ず論文を記載する前に、要点を120文字以内で書いてください。 ・また、サマリーを記載される最初にご自身の懸賞論文が上記の“習慣”、“解明”、“測定”の3つのカテゴリーの中でどれに該当するのか、1つを選んで頂き、記述してください。 ・要点と論文を含め、A4用紙3ページ以内 ・文字のフォント数は、10.5 ・組織名、氏名、住所・電話番号・FAX番号をご記載ください。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2020年7月5日(日)
    応募資格
    資格不問
    懸賞金の他に、別途発表する機会を設けることも検討しております。 なお、懸賞金については、以下の通りです。 1位:30万円、2位:20万円、3位:10万円、4位:5万円、特別賞:3万円

    出典:https://www.nomon.jp/news/20200608/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。