この公募は締切済みです
- 学生限定
動物実験代替法チャレンジコンテスト2023



- 締切日
- 2023年7月14日(金)
- 主催者
- 本動物実験代替法学会 3Rs啓発委員会
- 賞
- 最優秀賞
- 応募資格
- ●応募資格 高等学校、等専学校1~3年生、中等教育学校後期課程、特別援学校等部の在籍者。個でもグループでも応募可。 ※個人でも、グループでも応募にあたって学校指導者または保護者の同意が必要です。 ※グループの場合、1グループの数は原則6名以内とします。 ※グループのメンバーが2つ以上の学校にまたがっていてもかまいません。
本チャレンジコンテストにおける動物実験代替法とは、医薬品や化粧品などの化学物質の安全性評価のための、脊椎動物を使わない新しい試験法を指します。特に本コンテストでは、従来の枠を超えた自由で斬新な発想による提案を募集し、課題解決の向上や命倫理についての理解を深める機会とします。審査員による多的な評価をおこない、優秀な発表に賞を授与します。
- 募集内容
- 動物実験代替法に関する作品。
- 作品規定
- ● 応募期間(延長しています) 令和5年(2023年) 6月1日(木) ~ 7月14日(金) 応募者及び応募団体の未発表のオリジナル作品に限ります。必ずしも実験結果を含める必要はありません。
- 応募方法/応募先
- ●応募先 一般社団法人 日本動物実験代替法学会 チャレンジコンテスト事務局 Mail:3rs-jsaae@ctu.jp ※メール以外の受付はいたしませんのでご了承ください。 ● 応募方法 本ページにある「提案書の書き」を参考にして提案書を作成し、61以降に本ページに掲載される順にしたがって提案書のデータを送信ください。 ※提案書の提出後は、誤字の修正以外の変更は原則できませんのでご注意ください。審査員から追加資料等要請があった場合は例外とします。 ※複数応募は可能です。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年6月1日(木) ~ 2023年7月14日(金)
- 応募資格
- ●応募資格 高等学校、等専学校1~3年生、中等教育学校後期課程、特別援学校等部の在籍者。個でもグループでも応募可。 ※個人でも、グループでも応募にあたって学校指導者または保護者の同意が必要です。 ※グループの場合、1グループの数は原則6名以内とします。 ※グループのメンバーが2つ以上の学校にまたがっていてもかまいません。
- 賞
- 優れた提案には、最優秀賞を授与します。 ※複数の提案が受賞する場合や該当する提案がない場合もあります。 (参考)チャレンジコンテスト2022 最優秀賞、優秀賞、奨励賞を授与。最優秀賞を獲得したグループの代表徒1名及び引率者1名を、本動物実験代替法学会第35回会(開催地:静岡県立大学)に招待し、学会において表彰を行いました。 またパネルセッションにて発表の機会を提供しました。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●応募にあたっての注意事項 以下の内容をよく御確認の上、応募してください。 ・学校の指導者は保護者の同意のもと、応募してください。 ・基本的に書類のやりとりはメールにて行います。 ・応募される際、必ず応募登録用紙を提出してください。 ・同校内での複数チームや、1 チームにつき複数作品を応募することは可能ですが、1作品ごとに応募登録用紙を提出ください。 ・応募に関する切の費については、応募者の負担とします。 ・応募作品は第三者の著作権、商標権、プライバシー、その他の権利を侵害しないものに限ります。万が、第三者からの権利侵害、損害賠償などの主張がなされた場合、主催者は切の責任を負いません。 ・応募情報に虚偽がある場合、法律・条例等に違反している場合、本注意事項の違反があると主催者が判断した場合は、受賞を取り消すことがあります。 ・本事業の紹介や記録のために、応募作品、肖像写真、応募者名及び所属等を主催者が適切な範囲で使することを、応募者は認めることとします。 ・内容についての質問は必ず質問書を用いてください。 アイデアが募集提案に該当するかどうか判断できない場合も質問書にてお問い合わせください。(動物実験の代替として適切かどうかなど)
出典:http://www.asas.or.jp/jsaae/alternative/3rs.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。