公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    遠州新居手筒花火フォトコンテスト2023

    締切日
    2023年9月29日(金)
    主催者
    湖西市
    推 薦 1 名 賞 金 2 万 円 、 賞 状
    応募資格
    資格不問

    遠州新居手筒花火保存会では、遠州新居手筒花火や新居諏訪神社奉納煙火祭礼を題材とした観光宣伝に利用できる未発表作品を募集するフォトコンテストを開催しています。

    募集内容
    令和5年度の遠州新居手筒花火や諏訪神社祭礼行事、手筒花火の製作作業を題材とした観光宣伝等に利用できる未発表作品
    作品規定
    撮 りどころ(見 どころ) ( 1 )諏 訪 神 社 祭 典 前 夜 祭 花 火 ( 新 居 中 学 校 ) 令 和 5 年 7 月 2 9 日 (土 ) 1 9 時 ~ 2 1 時 奉 納 煙 火 ( 諏 訪 神 社 境 内 ) 令 和 5 年 7 月 2 9 日 (土 ) 1 8 時 頃 ※ そ の 他 の 祭 礼 行 事 や 前 夜 祭 花 火 の 内 容 は 、 湖 西 市 W e b サ イ ト に 祭 礼 ス ケ ジ ュ ー ル を 掲 載し て い ま す の で 、 ご 確 認 く だ さ い 。 「 遠 州 新 居 手 筒 花 火 」 で 検 索 し て く だ さ い 。 ( 2 )第 2 8回 湖 西 お い で ん 祭 ( ボ ー ト レ ー ス 浜 名 湖 対 岸 駐 車 場 ) 令 和 5 年 9 月 1 6 日 (土 ) 1 9 時 半 頃 ( 3 )手 筒 花 火 の 作 成 作 業 花 火 筒 の 製 作 煙 火 前 日 ま で (竹切、竹煮、ゴザ巻、縄巻、口紙貼り、節抜き、口切、筒掃除 等) 梨 粉 (火 薬 )詰 め 煙 火 当 日   規 格 カ ラ - プ リ ン ト A 4 ま た は 四 つ 切 り ( ワ イ ド も 可 )  応 募 規 定 ( 1 ) 令 和 5 年 度 の 遠 州 新 居 手 筒 花 火 や 諏 訪 神 社 祭 礼 行 事 、 手 筒 花 火 の 製 作 作 業 を 題 材 と し た 観 光 宣 伝 等 に 利 用 で き る 未 発 表 作 品 に 限 り ま す 。 ( 2 ) 出 展 作 品 数 は 、 1 人 2 作 品 ま で と さ せ て い た だ き ま す 。 ( 3 ) 応 募 作 品 は 次 頁 の 応 募 票 を 作 品 ご と 裏 面 に 貼 付 し 、 提 出 し て く だ さ い 。 ( 4 ) 入 賞 作 品 は 、 ネ ガ ま た は デ ジ タ ル デ ー タ を 提 出 し て い た だ き ま す 。 ま た 、 入 賞 作品 は 、 当 保 存 会 や 湖 西 市 が 催 す 展 示 会 の ほ か 、 制 作 す る 作 品 集 、 パ ン フ レ ッ ト な どに 、 優 先 的 に 使 用 す る 権 利 を 2 年 間 を 限 度 に 保 有 し ま す 。 な お 、 入 賞 者 に は 、 当 保存 会 へ の 著 作 権 の 無 償 譲 渡 を 別 途 依 頼 さ せ て い た だ き ま す 。 ( 5 ) 応 募 作 品 の 返 却 を ご 希 望 の 方 は 令 和 6 年 3 月 末 ま で に 問 い 合 わ せ 先 へ 取 り に お 越し い た だ く か 、 返 信 用 封 筒 に 切 手 を 貼 っ て 応 募 し て く だ さ い 。
    応募方法/応募先
    応募方法 カラープリントA4または四つ切り(ワイド可)の作品裏面に応募票を貼り付けし、応募先まで郵送または持参 応募先 〒431-0395 静岡県湖西市新居町浜名519-1 遠州新居手筒花火保存会事務局(湖西市新居支所内)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年6月30日(金) ~ 2023年9月29日(金)
    応募資格
    資格不問
    ・ 推 薦 1 名 賞 金 2 万 円 , 賞 状 ・ 特 選 3 名 賞 金 1 万 円 , 賞 状 ・ 入 選 、 特 別 賞 5 名 程 度 賞 状 , 賞 品
    結果発表
    2023年10月下旬
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    撮 影 の際 の注 意 事 項 ( 1 ) 新 居 町 内 に は 多 く の 手 筒 花 火 団 体 や グ ル ー プ が あ り ま す 。 手 筒 花 火 の 製 作 作 業 の撮 影 を 希 望 さ れ る 場 合 は 、 当 保 存 会 事 務 局 に ご 連 絡 く だ さ い 。 加 盟 団 体 ( 煙 火 仲 町 、煙 花 み の わ 、 猿 田 彦 煙 火 保 存 会 、 新居 町 手 筒 花 火 愛 好 会 、 三 椒 会 手 筒 花 火 保 存 会 及び 煙 火 汐 花 連 ) の 関 係 者 連 絡 先 を 提 供 い た し ま す 。 ( 2 ) 梨 粉 (火 薬 )詰 めに つ い て は 、 三 遠 煙 火 株 式 会 社 の 工 場 内 で 行 わ れ ま す 。 撮 影 には三 遠 煙 火 株 式 会 社 (諏 訪 神 社 祭 典 の梨 粉 詰 めについては三 遠 煙 火 株 式 会 社 と 諏 訪 神 社祭 典 委 員 会 )の許 可 が必 要 と な り ま す 。 撮 影 を 希 望 す る 場 合 は 事 前 に 当 保 存 会 事 務 局へ 必 ず ご 相 談 く だ さ い 。 た だ し 、 撮 影 許 可 が 下 り な い 場 合 も あ り ま す の で 、 ご 了 承く だ さ い 。 ※ 直 接 三 遠 煙 火 ㈱ と 交 渉 し な い で く だ さ い 。 ( 3 ) 諏 訪 神 社 神 殿 内 の撮 影 には諏 訪 神 社 宮 司 の許 可 が必 要 と な り ま す 。 撮 影 を 希 望 する 場 合 は 事 前 に 当 保 存 会 事 務 局 へ 必 ず ご 相 談 く だ さ い 。 た だ し 、 撮 影 許 可 が 下 り ない 場 合 も あ り ま す の で 、 ご 了 承 く だ さ い 。 ※ 直 接 宮 司 と 交 渉 し な い で く だ さ い 。 ( 4 ) 煙 火 の 写 真 を 撮 影 さ れ る 方 は 、 他 の 観 客 の 立 場 と 同 等 で す 。 撮 影 準 備 および撮 影に際 しては、進 行 や他 の観 客 の観 覧 の妨 げとならないよう、十 分 留 意 し て く だ さ い 。カ メ ラ を 持 っ た 方 々 や 三 脚 が 前 に 列 と な っ て 長 時 間 占 拠 し 、 小 さ な お 子 さ ん 等 が全 く 観 ら れ な い と い う 状 況 が 見 受 け ら れ ま す 。 思 いやりを持 って撮 影 をしてください。 ( 5 ) 火 薬 類 取 締 法 に 基 づ い て 煙 火 会 場 内 に は 保 安 区 域 ( 立 入 禁 止 区 域 ) が 設 け ら れ てい ま す 。 立 入 禁 止 区 域 内 に絶 対 に入 らないで く だ さ い 。 ま た 、 カ メ ラ や 機 材 も 立 入 禁止 区 域 内 に 入 れ な い で く だ さ い 。 ( 6 ) 諏 訪 神 社 祭 典 に お い て 、 祭 典 委 員 ( 浴 衣 に 麦 わ ら 帽 子 姿 ) か ら 指 示 を 受 け た 場 合は 、 指 示 に 従 っ て く だ さ い 。 ( 7 ) 湖 西 お い で ん 祭 に お い て 、 市 係 員 や 保 存 会 関 係 者 か ら 指 示 を 受 け た 場 合 は 、 指 示に 従 っ て く だ さ い 。ま た 、 当 保 存 会 で 遠 州 新 居 手 筒 花 火 の 情 報 発 信 の た め の 記 録 映 像 を 撮 り ま す の で 、保 存 会 関 係 者 が 保 安 区 域 内 に 撮 影 機 材 を 持 ち 込 ん で 撮 影 を 行 い ま す こ と を ご 承 知 おき く だ さ い 。 ( 8 ) 会 場 内 の ド ロ ー ン 等 無 人 航 空 機 の 飛 行 は 禁 止 さ れ て い ま す 。
    参考資料

    出典:https://www.city.kosai.shizuoka.jp/soshikiichiran/araishisho/gyomuannai/2/1/1/tezutsufotocon/2945.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。