公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • プロ限定

第53回 日本農業賞

締切日
2023年9月8日(金)
主催者
日本放送協会、一般社団法人全国農業協同組合中央会、都道府県農業協同組合中央会
賞状と副賞
応募資格
この行事に参加するためには、次の出品(応募)条件を満たしていることが必要です。 (1)出品財は、農林産業等を業としている応募者の生産又は管理に属するものとし、試験 研究、趣味鑑賞等を直接の目的とするものを含まないこと。 (2)出品財は、その基礎となる技術及び経営を重視する建前から、生産規模、経営規模等 に一定の条件を付します。生産規模、経営規模等の部門別・種目別最低基準は別表2を 参照してください。

日本農業賞は、日本農業の確立をめざして、意欲的に経営や技術の改善にとりくみ、地域 社会の発展にも貢献するとともに、食や農の担い手として先進的な取り組みをしている個別 経営・集団組織を表彰します。 また、その成果を、NHKの放送およびJAグループの媒体等を通じて広く紹介すること によって、農業や食に対する国民の理解を深めるとともに、地域社会の活性化につながる農 業、国際競争力のある日本農業の実現に貢献しようとするものです。

募集内容
参加区分と参加対象は以下のとおりとします。なお、個別経営と集団組織の分類について は、別表1のとおりとします。 (1)個別経営の部 経営・技術にすぐれ、地域社会の支持と共感を得ている個別経営。 (2)集団組織の部 意欲的で創造力があり他を啓発するにふさわしい集団組織。
作品規定
審査にあたっては、 下記の基準に従って選定します。 (ア)立地条件を生かした合理的、 安定的な経営であること。 (イ)経営に計画性と展望をもち、改善意欲がさかんなこと。 (ウ)市場動向を的確にとらえ、 消費者のニーズに応える農業を行っていること。 (エ)技術は科学的基礎にもとづき、 その水準が高く生産性にすぐれていること。 (オ)生産ならびに集出荷等の協同活動にすぐれた実績をあげていること。 (カ)集団的農地利用がすぐれていること。 (キ)農業を通じて地域社会の活性化に貢献していること。 (ク)農業者と消費者が食と農に対する理解を深め、それを守り育てようという、積 極的な活動であること。 (ケ)6次産業化など、多様な経営がおこなわれており、発展性・将来性を備えてい ること。 (コ)輸出の取り組みに意欲的であること。
応募方法/応募先
■応募締切日と受付場所 (1)応募締切日 令和5年9月8日 (2)受付場所 JA、NHK地域放送局、農業普及指導センター ■応募方法 自薦、他薦を問いません。「第 53 回日本農業賞応募用紙」に所定の事項を書き込み、それ に基づく農業経営や営農等取り組みの記録など、必要な資料を添付のうえ、必ず郵送にて応募 ください。メール等による応募は受け付けません。他薦の場合は、応募者本人に本要領を周知 のうえ、同意を得たうえで応募ください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2023年6月23日(金) ~ 2023年9月8日(金)
応募資格
この行事に参加するためには、次の出品(応募)条件を満たしていることが必要です。 (1)出品財は、農林産業等を業としている応募者の生産又は管理に属するものとし、試験 研究、趣味鑑賞等を直接の目的とするものを含まないこと。 (2)出品財は、その基礎となる技術及び経営を重視する建前から、生産規模、経営規模等 に一定の条件を付します。生産規模、経営規模等の部門別・種目別最低基準は別表2を 参照してください。
■表 彰 (1)都道府県表彰 個別経営1点、 集団組織1点に対し、 都道府県農業協同組合中央会会長賞・開催地日 本放送協会地方放送局局長賞として賞状と副賞を贈ります。 (2)中央表彰 日本農業賞大賞は、個別経営の部、集団組織の部計6点に対して授与し、日本放送協会 会長賞・全国農業協同組合中央会会長賞として賞状と副賞、 農林水産大臣賞 (予定)と して賞状を贈り、 特別賞、優秀賞には、日本放送協会会長賞・全国農業協同組合中央会 会長賞として賞状と副賞を贈ります。 また、 次に掲げる基準のいずれかに該当し、 かつ経営主の配偶者の貢献度が高いと認め られる場合は夫婦連名で表彰することができます。 ただし、 農林水産祭参加行事の農林水産大臣賞に限ります。 ①家族経営協定を締結していること。 ②推薦書等において経営主の配偶者の作業分担、 従事日数等が概ね5割に達していると確 認できること。 ③農業普及指導センター又は農林漁業についての類似の普及指導組織等による意見書が 添付されていること。 なお日本農業賞大賞及び特別賞の受賞者については、それぞれ代表者2名を東京で開催 される中央表彰式にご招待いたします。 また、優秀賞につきましては、各都道府県(都道府 県農業協同組合中央会およびNHK地域放送局)にて表彰を行います。
結果発表
2024年3月上旬 予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://agri.ja-group.jp/img/promote/prize/pdf/procedures.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。