公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定
  • 参加賞あり

東京産業教育振興会 令和5年度「作文コンクール」作品募集

締切日
2023年9月13日(水)
主催者
東京都産業教育振興会
賞状、賞品
応募資格
(1) 中学校の部 東京都内の中学校、中等教育学校の前期課程、義務教育学校の後期課程(東京都産業教 育振興会の会員校に限る。)に在籍する生徒 (2) 高等学校・専修学校等の部 東京都内の高等学校、専修学校、高等専門学校及び短期大学等(東京都産業教育振興会 の会員校に限る。)に在籍し、産業教育に関する教科・科目を履修している生徒及び学生

東京都産業教育振興会の会員校である東京都内の中学校、中等教育学校、義務教育学校、高等学校、専修学校、高等専門学校及び短期大学等に在籍する生徒・学生を対象に、産業教育に関する作文の募集を通して、専門教科の学習や勤労への興味・関心や意欲を喚起し、将来の職業人の育成を図り、もって東京の産業教育の振興と発展に資する。

募集内容
<作文の内容> 中学校の技術・家庭科若しくは高等学校や専修学校等における専門教科の学習、または勤 労に関わる体験的な学習を通して体験したことを踏まえて、そこから得た人生観・職業観、 自己の将来に対する考え方・心構え等について述べたもの。 【テーマ】 作文の内容について、次のテーマ番号(①~⑩)から関係するものを選択して応募票の 欄に記入する。 ①授業等を通して学び得たこと ②就業体験や現場実習等によって学び得たこと ③職場体験やボランティア活動等によって学び得たこと ④つくることの喜び、ものづくりの喜び ⑤働くことの喜び ⑥学習に対する心構え ⑦私の生きがい ⑧私の進路、将来の夢 ⑨私の職業観 ⑩その他(産業教育に関わる内容のもの) <作文の題名> 作文の内容に沿った「題名」を付ける。
作品規定
(1) 作成上の注意 ア 原則として所定の原稿用紙またはA4判の400字詰め原稿用紙(20字×20行・ 縦書き)を使用する(パソコン等で作成した原稿も可)。なお、生徒指導上の都合で、B 4判400字詰め原稿用紙(20字×20行・縦書き)を使用することは可とする。 イ 原稿用紙の1枚目右端余白に題名と氏名を書く(校名、学科名、学年等は書かない)。 ウ 原稿の文字数は、1200字以上1600字以内とする(改行による空白は、字数に 含める。字数等に過不足がある場合は選外となるので注意すること)。 エ 原稿の欄外右下にページ数を記載する。 オ 自筆で作品を書く場合はHB以上の濃い鉛筆等を用いて、丁寧かつ鮮明に書くこと。 (2) 提出物 ア 作文原稿(原本) 【生徒ごとに】1部(原本の上に応募票を付けて、左上をステープラーで止める。) イ 作文原稿(コピー) 【生徒ごとに】3部(A4判の原稿用紙を用いた場合には、順番に並べてA3判両面 印刷し提出する。両面印刷ができない場合は、それぞれ左上をステープラーで止めて提 出する。作文原稿にB4判を用いた場合には、必ずA4判に縮小コピーして印刷し提出 すること。) ウ 応募者一覧表 【学校全体で】1部(応募者は1校10名以内とする。ただし、複数の課程を有する 学校(全定通併置校等)については、それぞれの課程ごとに1校の扱いとする。)
応募方法/応募先
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎15階北側 教育庁都立学校教育部高等学校教育課内 東京都産業教育振興会「作文コンクール」担当 電話 03(5320)6729
応募時の会員登録
不要
募集期間
2023年7月11日(火) ~ 2023年9月13日(水)
応募資格
(1) 中学校の部 東京都内の中学校、中等教育学校の前期課程、義務教育学校の後期課程(東京都産業教 育振興会の会員校に限る。)に在籍する生徒 (2) 高等学校・専修学校等の部 東京都内の高等学校、専修学校、高等専門学校及び短期大学等(東京都産業教育振興会 の会員校に限る。)に在籍し、産業教育に関する教科・科目を履修している生徒及び学生
入選者に対して12月中旬頃に表彰式を行い、本会より賞状並びに賞品を授与する。 なお、選外者には参加賞を贈呈し、学校長宛てに送付する。
入選点数
10点未満
結果発表
2023年11月中旬 予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
(1) 応募作文は、未発表のものであること。 (2) 応募作文は返却しない。 (3) 応募作文の著作権は、東京都産業教育振興会に帰属するものとする。 (4) 作文中には個人名や具体的な店名、事業所名は記載せず、一般的な名称を記載するよう にすること(例:○○保育園→保育所、△△△イレブン→コンビニ)。
参考資料

出典:https://www.tosanshin.org/competition.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。