この公募は締切済みです
- 学生限定
高橋宏幸賞 感想文・感想画コンクール
- 締切日
- 2023年10月20日(金)
- 主催者
- 由利本荘市
- 賞
- メルヘン賞ほか
- 応募資格
- 【感想文】小学生全学年 【感想画】3歳児以上の幼児及び小学生1~3年生
第32回高橋宏幸賞感想文・感想画コンクールの作品を募集します 童話絵本作家である高橋宏幸氏の業績を顕彰し、本を読んで、または読み聞かせを聴いての感想文・感想画を募集します。 絵本やアニメ映画で世界中の多くの子どもたちに感動を与えた「チロヌップのきつね」。高橋宏幸氏は、その原作者で「童話を読んで感じたままをのびのびと描いてほしい・・・」と。 今回もたくさんの作品応募をお待ちしています。
- 募集内容
- ・本を読んだり、読み聞かせを聞いたりして、感想文や感想画を書いてみましょう。 ・高橋宏幸先生の作品以外も対象になります。 ・応募は一人一点までとします。(感想文・感想画各一点ずつ応募可)
- 作品規定
- ●応募受付期間 令和5年9月4日(月曜日)から10月20日(金曜日)午後5時必着 ●作品規格 【感想文】 ・1、2年生は400字詰原稿用紙2枚以内、3~6年生は原稿用紙3枚以内とします。 ・たて書きとします。 【感想画】 ・画用紙の大きさは4つ切判(38×54㎝・縦横自由)とします。 ・紙の種類は特に限定しません。 ・画材はクレヨン、絵具等自由ですが平面に限ります。 ・絵の挿絵やカット等を写したものは対象としません。 【共通】 ・必ず自分でかいたもので、未発表の作品に限ります。 ・デジタルデータでの受付はいたしません。 ●応募方法 ・団体(小学校、保育園、幼稚園等)にて一括とりまとめの団体応募を基本としますが、 個人での応募も受付いたします。 ・「作品応募票」並びに「応募者名簿」に必要事項を記載し応募してください。なお、 「作品応募票」については作品毎に必要事項を記載し、感想文は原稿用紙の右上にホチ キス止め(のりづけ不可)をし、感想画は作品の裏面右下にのりづけしてください。作 品と「作品応募票」の天地があうように貼ってください。 ・応募者名簿は、部門毎で分けるとともに、学年毎に記載して提出してください。 (募集要項・応募様式は由利本荘市のホームページからダウンロードできます。)
- 応募方法/応募先
- 〒015-0295 秋田県由利本荘市東由利老方字橋脇112 (由利本荘市教育委員会東由利教育学習課内) 高橋宏幸賞感想文・感想画コンクール 係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年9月4日(月) ~ 2023年10月20日(金)
- 応募資格
- 【感想文】小学生全学年 【感想画】3歳児以上の幼児及び小学生1~3年生
- 賞
- ・メルヘン賞 ・ロマン賞 ・ファンタジー賞 ・レインボー賞 ・入選 ・団体賞 *作品集 各部門メルヘン賞からファンタジー賞までの作品を登載した作品集を 刊行します。(レインボー賞と入選は受賞者名のみ掲載します) *WEB サイト 全ての受賞作品画像と受賞者氏名等は、専用WEBサイト「高橋宏幸 賞 WEB 美術館」に掲載いたします。【 https://higashiyuri.yh-c.jp/】
- 入選点数
- 10点未満
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.yurihonjo.lg.jp/1001572/1001649/1008576.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。