この公募は締切済みです
「ぼくらが見たコロナ」作品募集



- 締切日
- 2020年5月31日(日)
- 主催者
- 親子読書専門店NanuK
- 賞
- 大賞 書籍1冊および 「おすすめブックリスト」進呈!
- 応募資格
- 小学生~高校生
新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)という 前代未聞のウィルスが 世界をかえてしまいました。 当たり前だった学校がなくなり、 習い事がなくなり 公園でもあそべなくなり、 ともだちと会うこともむずかしくなりました。 「当たり前」がなくなってしまったあとの日々を みなさんはどう思いましたか。 コロナはこわい? こわくない? あなたの思いを「かたち」にしてみませんか。
- 募集内容
- 「新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)」をテーマにした詩歌、エッセイ(作文)、絵画、自由研究
- 作品規定
- 募集期間 2020年4月28日~2020年5月31日まで (学校など団体応募の場合はおしらせください) 作品規定 ・詩歌(短歌・俳句・詩) 詩は一篇・短歌・俳句は五句以上 例)休校になってから気づいたこと 見えてきた景色など ・エッセイ(作文) ※エッセイ(作文)は400字詰め原稿用紙4枚程度 例)友人との遊び方の変化や、将来に対する思い、家族とのことなど ・絵画 ※絵画はデジタル・コラージュ不可 四つ切の画用紙にて裏面に氏名記入の上応募ください。 (他の用紙希望の場合は問い合わせください) 例)今見えている景色や、これからの世界の想像図など ・自由研究 ※夏休みの課題のように取り組んでください。フォーマットは自由です 例)コロナで自然はどう変わった? コロナウィルスは怖いのか?など 応募方法 ●メール受付● 詩歌・エッセイ・自由研究 件名に「ぼくらが見たコロナ作品応募」とし ①お子さんの名前/保護者の名前 ②部門名(エッセイ部門、詩歌部門など) ③学年(学校名) ④住所 ⑤電話番号 ⑥その他(なにかあれば) を明記のうえ info@nanuk.shop までお送りください。 ●郵送受付● 絵画、または自由研究など手書きで送りたい方は 〒270-2254 千葉県松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎d号室 絵ノ本桃子 宛て へお送りください。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年5月31日(日)
- 応募資格
- 小学生~高校生
- 賞
- 応募いただいたなかから選ばれた作品はWebにて公開、冊子にもなります! 冊子になりましたら1部進呈いたします。 大賞 1名 書籍1冊および「おすすめブックリスト」進呈!+冊子に掲載されます! 副賞 3名 「おすすめブックリスト」進呈!+冊子に掲載されます! 特別賞 10名 冊子に掲載されます!
- 審査員
- 詩歌部門 詩人・てわたしブックス山口 勲 千葉市のブックカフェで10年以上、一般参加型の詩の朗読イベントを主催。 いまを生きる世界の詩を紹介する雑誌『て、わた し』の刊行、 書店での詩の講座などを通じ人と詩の出会いをプロデュースしている。 エッセイ部門 絵ノ本桃子 「ぼくらが見たコロナ」主催者。 学校図書館に勤務時は毎日100人~150人の児童に貸出を行い、選書も担当。 現在は松戸・八柱にて「せんぱくBookbase: https://bookbase1089.fun/」というシェア本屋を運営している。 絵画部門 たごもりのりこ 図書館員を続けるはずが骨董業8年チンドン屋5年、 時にトリプルワークになりつつ絵本作家・イラストレーターに。 子供の本に絵を描く仕事が一番長く続き、気がつけば20年目。絵本に「ごっほんえっへん」等多数。 自由研究部門 矢作ちはる: https://www.instagram.com/wataridori_seisakusho/ ライター、ワタリドリ製作所代表 大手広告会社、出版社の企画・編集職を経て独立。 本の企画・執筆、イベントの企画・運営、街歩きメディアの取材・編集など、 言葉を軸に様々なフィールドで活動している。
出典:http://nanuk.shop/202004event/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。