公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第五十一回全国学生比叡山競書記念大会

    締切日
    2023年9月15日(金)
    主催者
    比叡山書道連盟
    伝教大師賞、内閣総理大臣賞ほか
    応募資格
    ●学生の部:日本国内に在住する幼児・小・中・高校生の方 ●一般の部:日本国内に在住する大学生又は15才以上の社会人の方

    全国学生比叡山競書大会は、比叡山を開創し「一隅を照らす」~人こそ国の宝~と示した伝教大師最澄のお徳を讃えその誠心を宣揚し、青少年に対し書道教育を通じて国宝的人材の育成に寄与するために昭和48年(1973)に始まりました。

    募集内容
    ●学生の部  用紙:半紙(普通半紙判タテがき)  課題:自由(参考課題あり) ●一般の部  用紙:雅仙紙半切(タテ137cm ヨコ35cm)  課題:自由(タテ書きに限る)
    作品規定
    ●奉納締切 令和5年9月15日(金)   ●学生の部 奉賛奉納料:幼児から高校生1点につき500円 奉納方法:下記口座へお振込み下さい。  【郵便局払込口座】  口座記号番号:00970-2-9732  加入者名:宗教法人延暦寺事務所  ※振込み手数料はお客様ご負担でお願いします。  ※払込用紙に必ず住所・氏名及び競書大会とご記入ください。  ご注意:切手での奉納料は受け付けておりませんのでご了承ください。 応募方法  作品は1人10点以内、ただし授賞は個人を対象としますので、2点以上奉納の場合でも賞状・賞品は1人1点です。  申込書をご記入の上作品とともにご郵送下さい。  30点以上でのお申込みの場合は団体となりますので事務局迄お問合せください。  一隅を照らす運動会長賞以上を根本中堂に展示いたします。  作品の表に必ず毛筆で学年・氏名(ひらがなでもよい)を明記する。  作品の裏の下にはエンピツで学年・氏名(フルネーム漢字で)を明記する。  作品は奉納されますので、お返し致しません。   ●一般の部 奉賛奉納料:1,500円 奉納方法:下記口座へお振込み下さい。  【郵便局払込口座】  口座記号番号:00970-2-9732  加入者名:宗教法人延暦寺事務所  ※振込み手数料はお客様ご負担でお願いします。  ※払込用紙に必ず住所・氏名及び競書大会とご記入下さい  ご注意:切手での奉納料は受け付けておりませんのでご了承ください。 応募方法  作品は1人1点に限ります。  申込書をご記入の上作品とともにご郵送下さい。  10点以上でのお申込みの場合は団体になりますので事務局迄お問合せください。  作品の表に毛筆で氏名(雅号でもよい)を明記してください。  作品の表左下左には鉛筆で氏名(フルネーム)を明記してください。  規定の用紙以外での応募についてはすべて受付致しません。あらかじめご注意ください。  比叡山延暦寺賞以上を一隅を照らす会館に展示いたします。(ただし展示は表彰式より約1ヶ月間)  作品は奉納されますので、お返し致しません。
    応募方法/応募先
    〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町 4220 比叡山延暦寺内 全国学生比叡山競書大会本部 TEL:077-578-0001 FAX:077-578-0678
    出品料
    出品料あり
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年9月15日(金)
    応募資格
    ●学生の部:日本国内に在住する幼児・小・中・高校生の方 ●一般の部:日本国内に在住する大学生又は15才以上の社会人の方
    ●学生の部 伝教大師賞、内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、天台座主賞、朝日新聞社特賞、京都府知事賞、滋賀県知事賞、滋賀県議会議長賞、滋賀県教育委員会教育長賞、京都府教育委員会教育長賞、大津市長賞、京都市長賞、京都市会議長賞、大津市議会議長賞、大津市教育委員会教育長賞、京都市教育委員会教育長賞、朝日新聞社賞、比叡山延暦寺賞、延暦寺執行賞、天台宗宗務総長賞、一隅を照らす運動会長賞、比叡山書道連盟賞、特賞・金賞・銀賞・銅賞   ●一般の部 伝教大師賞、天台座主賞、朝日新聞社特賞、朝日新聞社賞、比叡山延暦寺賞、延暦寺執行賞、天台宗宗務総長賞、一隅を照らす運動会長賞、比叡山書道連盟賞、秀作

    出典:https://www.hieizan.or.jp/archives/6857
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。