この公募は締切済みです
フジイチのロゴマーク募集



- 締切日
- 2023年11月17日(金)
- 主催者
- ぐるり富士山サイクルツーリズム推進協議会
- 賞
- 最優秀賞 5万円(1点)
- 応募資格
- 応募要項に同意頂ける方は、どなたでも応募できます。 グループでの応募も可能ですが、その場合代表者1 名を決め、その方が応の手続きを行ってください。 応募件数 1人(1グループ)につき、何点でも応募できます。
山梨県及び静岡県では、両県共通の地域資源である富士山の周辺地域において、サイクリングを活用した地域の魅力づくりに取り組み、富士山を核とした優れた地域資源を、自転車を通じて有機的に連携するサイクルツーリズムを推進し、地域の新たな観光価値の創造や、地方創生を目指しております。 富士山1周サイクリングルート(フジイチ)は、日本を象徴する富士山の雄大な景色、富士山を成した起伏ある地形、また富士山信仰からなる神社等の世界遺産やこれにまつわる歴史的な物語等、サイクリストを魅了する多くのポテンシャルを秘めています。 このフジイチが、国際的なサイクルツーリズムの目的地となるためには、誰もが安全に迷わずサイクリングを楽しめる環境が必要です。 このため、フジイチの魅力発信やブランド力の向上につなげていくため、道路案内標識や各種施設やグッズ等に使用するフジイチを象徴するロゴマークを募集します。
- 募集内容
- ロゴマークを制作するにあたっては、上記の趣旨のほか、以下を踏まえてください。 ●ロゴマークの内容 ロゴマークへのルート名称(フジイチ)の組み込みは自由とします。また、組み込む場合も、表記(カナ・ローマ字等)及び文字フォントの指定はありません。 色数は自由としますが、拡大・縮小、白黒・単色で使用する場合もあります。 ●ロゴマークに込めるイメージ 富士山とサイクリングがイメージできるデザインとしてください。 国際的なサイクルツーリズムの目的地を目指していることから、誰もがわかりやすいデザインとしてください。 多くのサイクリストに選ばれ、国内外から認知されるブランドとなることを目指しています。 ●ロゴマークの使用 ロゴマークは、ルートを示す案内標識やチラシ、パンフレット、ウェブサイト、グッズなど、あらゆる場面での活用を想定しています
- 作品規定
- 応募方法 (1)公式サイトにある応募用紙に以下の事項を記入してください。 氏名、年齢、職業、住所、電話番号、e-mailアドレス、ロゴマークのコンセプト (2)応募作品の規格等 作品はデジタルデータに限り、手描き作品は不可とします。また、デジタルデータの容量は4MB以内、解像度は350dpi程度で、ファイル形式はPDF形式またはJPEG形式としてください。※選考過程においてAiデータの提出を求める場合があります。
- 応募方法/応募先
- ●送付先(メールの場合) ロゴマークのデータは、PDF形式またはJPEG形式とし、メール容量は5MB以内で、件名を「ロゴマーク応募」としてください。 送付先メールアドレス :douro_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp ●送付先(郵送の場合) 応募作品のデジタルデータと応募用紙を保存した記憶メディア(CD等)を同封し、「ロゴマーク応募」と明記してください。 送付先 〒420ー8601 静岡県静岡市葵区追手町9ー6 静岡県交通基盤部道路局道路企画課 担当者 宛て
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年11月17日(金)
- 応募資格
- 応募要項に同意頂ける方は、どなたでも応募できます。 グループでの応募も可能ですが、その場合代表者1 名を決め、その方が応の手続きを行ってください。 応募件数 1人(1グループ)につき、何点でも応募できます。
- 賞
- 最優秀賞 5万円(1点)、優秀賞1万円(2点)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/1003525/1056803.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。