公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 参加賞あり

第7回印西国際音楽コンクール

締切日
2023年10月31日(火)
主催者
印西音楽協会[IMA]
リサイタル、ジョイントリサイタルの開催(プロフェッショナル部門)
応募資格
資格不問

【YouTubeで審査、音楽祭へ生出演!】 入門者、アマチュアからプロフェッショナルに至るまで、楽器や演奏形態を問わず広く募集中! 2024年3月10日、豊かな響きを誇る印西市文化ホールで開催の第4回印西音楽祭出演への切符を手に入れよう!

募集内容
第7回印西国際音楽コンクールは ♪愛好家部門 ♪ヤングアーティスト部門 ♪プロフェッショナル部門 上記3部門を開催いたします🎉 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 第7回は【2023年10月31日】申込締切! 参加要項&お申込みはこちら👇 https://competition.ima.chiba.jp 【開催部門】 ・愛好家部門:年齢制限なし ・ヤングアーティスト部門:3〜15歳 ・プロフェッショナル部門:16歳以上 【入賞特典】 ★印西音楽祭・入賞者演奏会へ出演招待 ★印西室内合奏団との共演機会 ★ソロリサイタル・ジョイントリサイタル開催 ★印西音楽協会[IMA]主催公演・関連公演への出演斡旋(プロフェッショナル部門) ほか 【審査方法】 YouTubeによる演奏動画審査。 出場者には各審査員の採点および審査講評をメールにて送信。
応募方法/応募先
①出場料のお振込 下記口座へ出場料をお振込みください(振込日は締切当日でも可)。 お振込時に発行される記録用紙は、申込み手続きの際に必要となりますので必ず保管してください。 ネットバンキングでのお振込みの場合、振込金額が記載された振込完了画面のスクリーンショットを撮ってください。 ②参加申込 ・申込みフォームに必要事項をご記入の上、申込みを完了してください。 ・お申し込み手続き後、自動返信メールが迷惑メールとしてフィルタリングされていないか、必ずご確認ください。
出品料
▼出場料 ・愛好家部門:13,000円 ・ヤングアーティスト部門:13,000円 ・プロフェッショナル部門:16,000円
応募時の会員登録
不要
募集期間
2023年9月1日(金) ~ 2023年10月31日(火)
応募資格
資格不問
・リサイタルの開催 ・ジョイントリサイタルの開催 ・印西音楽祭への出演招待 ・印西室内合奏団との共演 ・公演出演の斡旋 ・賞状授与 ほか
審査員
山中 惇史(ピアノ) 東京藝術大学音楽学部作曲科を経て同大学音楽研究科修士課程作曲専攻修了。後に同大学器楽専攻ピアノ科卒業。2018年にリサイタル・デビュー。共演者としても絶大なる信頼を置かれ、国内外の著名なアーティストと共演を重ねる。ピアニスト、作曲家、アレンジャーとして参加した各CDはレコード芸術誌にて特選盤、 準特選盤に選出されている。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団など多数のオーケストラとの共演、作品が演奏されている。 齊藤 一也 (ピアノ) 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学卒業後、パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学を最優秀で卒業。ロン・ティボー国際コンクールファイナリスト、及びフォーレの最優秀演奏賞、マリア・カナルス国際音楽コンクール第4位、アルトゥール・シュナーベルコンクール最高位、及び副賞のスタインウェイハウス(ベルリン)で行ったリサイタルが評価され2018年度スタインウェイ賞を受賞する他、数々の国際コンクールで入賞。 井後 優弥(ピアノ) 千葉県印西市出身、11歳にてガーシュウィン《ラプソディー・
結果発表
審査結果発表:2023年11月17日20時 公式サイト上にて発表
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://competition.ima.chiba.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。