この公募は締切済みです
ちばアート祭2020《屋外展示アート作品募集》
- 締切日
- 2020年3月27日(金)
- 主催者
- 千葉県(環境生活部 県民生活・文化課)
- 賞
- 賞はございません。
- 応募資格
- ・ちばアート祭2020の趣旨を理解していること なお、一定期間現地に滞在し地域住民や来場者を交えた企画制作等ができるような作品は採択されやすくなる場合があります。※必須事項ではありません。
「ちばアート祭2020」の会場である、千葉ポートパーク、関連するサテライト会場(いずれも屋外)に展示するアート作品を募集します。 ~「ちばアート祭2020」について~ 「ちば文化資産」(※注)を会場や作品のテーマとし、あらゆる人々が文化の担い手として参加・体験することができるアートイベントです。期間中は、絵画・写真公募展をはじめ、「チームラボ」によるアート展、アートワークショップ、アーティストライブなどを実施し、ちばの文化的な魅力の発信や地域活性化に取り組みます。 ※注「ちば文化資産」について 千葉県の文化的魅力を再認識していただくことを目的に、県民の皆様の参加により平成30年(2018年)に選定した、「多様で豊かなちば文化の魅力を特徴づけるモノやコト」のこと。伝統的なものに限定せず、景観やイベント、祭りなど、さまざまなものが含まれ、111件あります。 ◎詳しくは、「ちば文化資産」紹介ページ(千葉県公式サイト内)をご覧ください。 ちばアート祭2020の概要 《期間》 令和2年(2020年)8月1日(土曜日)から9月6日(日曜日) ※8月11日(火曜日)は美術館は休館です。 《場所》 【千葉会場】千葉県立美術館/千葉ポートパーク/千葉ポートタワー 【香取会場】小野川周辺/さわら町屋館(香取市上川岸小公園)/いなえギャラリー
- 募集内容
- 以下のような作品を募集します。 ・音や光、映像を使ったデジタルアート作品 ・「ちば文化資産」をはじめとする千葉の自然・歴史・文化をテーマにした作品 ※基本的には屋外での展示となります。作品は、雨、風などに耐えられる素材・構造で制作していただく必要があります。 ●応募対象にならない作品 ・展示物、制作物等の販売活動を主な目的とするもの ・特定の団体、企業等の宣伝、主張を目的とするもの ・政治的な宣伝、主張を目的とするもの ・公序良俗に反するもの
- 作品規定
- ●規定・条件 ・応募点数/応募者1組につき3プランまで ●作品の条件 ・千葉ポートパーク:サイズ・素材・重量等についての指定や条件は特にありませんが、基本的には屋外での展示となりますので、雨や風などに耐えられる素材・構造で制作していただく必要があります。 ・サテライト会場:会場が決まり次第、ちばアート祭公式ホームページで作品条件を掲載します。 ・設置環境に関する条件/原則、現状復帰をすること ※具体的な展示場所は、提案されたプランに応じて調整後に決定されます。 ・設置期間に関する条件/原則として開催期間中【令和2年8月1日(土曜日)から9月6日(日曜日)】良好な状態が維持されること(機能を有する場合は、その機能を維持させること) ●経費負担について ・応募に際して発生した企画費・制作費、作品の設営・解体撤去費、修繕費、送料、旅費、交通費、税金など、本公募に関する一切の費用は応募者の負担とします。 ※採用作品には、10万円から100万円を目安とした制作補助費(税込)が支払われます。 ●応募方法 応募フォーム より応募する:応募フォーム: https://chiba-art2020.com/okugaitenjikoubo/#entryformに記入の上、経歴書(展示会や展覧会への出展経歴など)及び、企画詳細資料を添付してください。※添付必須 (応募できるファイル容量は10MBまでです) ②郵送または宅配便で応募する:公式ホームページ: https://chiba-art2020.com/okugaitenjikoubo/より応募用紙をダウンロードし必要事項を記載のうえ、経歴書(展示会や展覧会への出展経歴など)及び、企画詳細資料を同封し、ちばアート祭2020事務局へ送付してください。 ※応募時に提出されたものは返却しません。※経歴書及び企画詳細資料は任意様式です。
- 応募方法/応募先
- 260-0013 千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル5F ちばアート祭2020事務局(株式会社オニオン新聞社) 043-201-8811 art2020@onionnews.co.jp https://chiba-art2020.com/okugaitenjikoubo/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2020年2月7日(金) ~ 2020年3月27日(金)
- 応募資格
- ・ちばアート祭2020の趣旨を理解していること なお、一定期間現地に滞在し地域住民や来場者を交えた企画制作等ができるような作品は採択されやすくなる場合があります。※必須事項ではありません。
- 審査員
- ・ちばアート祭2020事務局が専門家のアドバイスを受けながら決定いたします。
- 補足
- ●展示場所 ・千葉ポートパーク(円形広場)、関連するサテライト会場 ※基本的には屋外展示となります。 ※サテライト会場は決まり次第、ちばアート祭公式ホームページに掲載します。 ●展示期間 ・令和2年8月1日(土曜日)から9月6日(日曜日)※夜間(22時まで)を含めて期間中常設します。 ●募集期間 ・令和2年2月7日(金曜日)から3月27日(金曜日)※17時必着 ※持込み不可 ●採用 ・5から10点(各作品の規模、会場数等に応じて採用点数は増減します) ●参加資格 ・ちばアート祭2020の趣旨を理解していること なお、一定期間現地に滞在し地域住民や来場者を交えた企画制作等ができるような作品は採択されやすくなる場合があります。※必須事項ではありません。 ●選考のポイント ・ちばアート祭2020の趣旨に沿った企画内容であること ・屋外での設置に相応しい作品であること ・実現性、安全性に問題がないこと ※ちばアート祭の趣旨 「ちば文化資産」を会場や作品のテーマとし、あらゆる人々が文化の担い手として参加・体験することができるアートイベントです。 千葉県では、あらゆる方が文化芸術の営みに参画できることが大切であり、その感動やよろこびを共有していただきたいと考えています。このアートイベントを通じて、ちばの文化的な魅力の発信や地域活性化に取り組みます。
出典:https://chiba-art2020.com/okugaitenjikoubo/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。