公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 参加賞あり

第55回(2024年度)市村アイデア賞

締切日
2024年9月9日(月)
主催者
公益財団法人 市村清新技術財団
奨学金10万円、メダル付トロフィー
応募資格
・応募できるのは、 小学生・中学生のみなさんです。 ・学校やクラブなどから応募してください。個人での応募も受付けています。

次代をになう小・中学生の発明や工夫の力を育てることを目的として、独創的なアイデアを募集し、その優れたものに対し、文部科学省、朝日新聞社、朝日学生新聞社、および公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館の後援をえて表彰、奨学金を交付し、科学への追及、創造への意欲を高めるよう育成するものです。さらに小・中学生の発明や創意工夫を育む環境づくり等の努力が認められた団体(学校や発明クラブ等)を表彰します。市村アイデア賞の特色は、作品が無くてもアイデアの図だけでいいところです。応募は学校、発明クラブ等の団体でとりまとめていただきますが、個人からの応募も受け付けます。小・中学校の皆さんから楽しい夢のあるアイデアをお待ちしています。

募集内容
生活を便利にしたり快適にしたり、環境にやさしいリサイクルのアイデアなど、ちょっとしたヒントで考えついたもの、実験をくり返して作り出した物など何でもOKです。
作品規定
応募用紙や応募表などの書類はこ公式サイトからダウンロードしてください。 ・自分で考えたアイデアを応募用紙に記入してください。 ・本やインターネットなどで調べたものを、そのまま書いたものは応募できません。 ・工作をしていなくても実現可能であれば、 アイデアだけで応募することができます。 【記入の注意】 ・決められた「応募用紙」に記入してください。 ・必ず自分で書いてください。自筆でないと失格になる場合があります。 ・アイデア名は、内容がハッキリわかるようにつけてください。 ・名前にはかならずフリガナを書いてください。 ・説明などの文章は、分かりやすくまとめて記入してください。 ・Bか2Bの鉛筆か、黒のペンでハッキリと書いてください。
応募方法/応募先
【団体応募】学校やクラブを通して応募する場合 ・取りまとめた「応募用紙」の他に、「市村アイデア賞 応募表【団体経由応募用】」<様式1>と「応募者一覧表」<様式2>を一緒にお送りください。 ・「連絡窓口担当者」を決めてください。 【個人応募】:自分自身で直接応募する場合 ・「応募用紙」の他に、「市村アイデア賞 応募表【個人応募用】」<様式3>を一緒にお送りください。 〒143-0021 東京都大田区北馬込 1丁目26番10号 公益財団法人 市村清新技術財団 市村アイデア賞担当
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年7月1日(月) ~ 2024年9月9日(月)
応募資格
・応募できるのは、 小学生・中学生のみなさんです。 ・学校やクラブなどから応募してください。個人での応募も受付けています。
(1)個人賞 1. 文部科学大臣賞 1件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金10万円) 2. 市村アイデア優秀賞 1件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金10万円) 3. 審査委員長特別賞 1件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金5万円) 4. 朝日小学生新聞賞 1件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金5万円) 5. 朝日中高生新聞賞 1件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金5万円) 6. 科学技術館館長賞 1件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金5万円) 7. 市村アイデア記念賞 6件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金3万円) 8. 市村アイデア奨励賞 25件  (賞状、メダル付トロフィー、奨学金1万円) 9. 佳作 50件  (賞状楯) 10. 努力賞 最大100件  (賞状) (2) 団体賞(賞状、賞金) 1. 最優秀団体賞 1団体  (額装賞状、賞金100万円) 2. 優秀団体賞 2団体  (額装賞状、賞金50万円) 3. 奨励団体賞 3団体  (額装賞状、賞金30万円) 4. 努力団体賞 最大10団体  (賞 状 楯 、賞金10万円)
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.sgkz.or.jp/develop/idea/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。