• 学生限定

モビリティデザインコンテスト

締切日
2025年1月15日(水)
主催者
公益社団法人自動車技術会デザイン部門委員会
ペンタブレットIntuosSベーシックほか
応募資格
■日本全国の中学、高校、高等専門学校の1~3年生、および海外在住で日本国籍を有する左記に相当する生徒 (夜間定時制など4年制高校からの応募回数は3回以内とする) ■作品は未発表オリジナルのものに限ります。また応募はひとり1作品とする。

「モビリティデザインコンテストとは」 日本のモノづくり産業、自動車産業の将来を担う創造力豊かな人材の発掘と育成を目的とする、 中高生世代を対象にしたコンテストです。 芸術や工学、デザイナーの道には興味があるけれど、モビリティデザインの世界はまだ知らない皆さん… モビリティのデザイナーを目指しているけれど、実力を試すキッカケが見つからなかった皆さん… モビリティデザインコンテストは、中高生の皆さんの夢や情熱を応援します。 いつの日か、このコンテストから巣立った皆さんが、日本、ひいては世界のモビリティデザインを牽引する 存在になっていただければ、これに勝る喜びはありません。

募集内容
応募テーマ 「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」 様々な新技術により、10年後には日々の暮らしは更に発展・便利なものになっていることと思います。 クルマを含む様々な乗り物において、技術やデザインが更に進化していることでしょう。 そんな未来において、あなたの考える「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」を、デザインしてください。 既存の自動車にとらわれない、新しい乗り物(移動機器)の提案をお願いします。 部門 A 部門: 中学生 B 部門: 高校生、高専1~3年生
作品規定
■テーマ 応募テーマに基づいた、オリジナルのモビリティ※を描いて下さい。 ※モビリティとは:自動車や二輪車だけでなく、既存の分類にあてはまらない新しい乗り物や交通システム等、多様な人間の移動手段を総称してモビリティと呼ぶ。 ■手法 手描き、またはパソコン等を使用して描いた作品 (ただしホイール、ライト等の部品も含め、全てオリジナルであること。貼り絵、切抜きなどの作品も認められません。生成AIを活用した作品も不可とします) ★「学習の扉」の「ワザ」ページでは、モビリティデザインの技法が学べます。 「基礎編:形の捉え方1~6」と「基礎編:スケッチ基礎1~5」では、陰影や構図の書き方などが学べます。 「応用編:スケッチ1~7」では、いろいろな画像を使った色の付け方が学べます。 これらの技法をしっかり勉強してから応募作品を描いてください。 ■紙/サイズ 画用紙等、厚めの用紙/A4サイズ ■画材 色鉛筆、マーカー、クレヨン、絵の具など自由です。 ■色 原則としてカラー ■アピールポイント 作品の説明用紙に、デザインしたモビリティのアピールポイントを説明図等と共に200字以内で書いてください。
応募方法/応募先
主催者サイトの応募ボタンより応募申し込みをし、作品をお送りください。 【提出先住所】 〒102-0076 東京都千代田区五番町10番2号 五番町センタービル5F「モビリティデザインコンテスト」係 応募期日  2024年11月1日(金)~2025年1月15日(水)(1月15日消印有効)
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年11月1日(金) ~ 2025年1月15日(水)
応募資格
■日本全国の中学、高校、高等専門学校の1~3年生、および海外在住で日本国籍を有する左記に相当する生徒 (夜間定時制など4年制高校からの応募回数は3回以内とする) ■作品は未発表オリジナルのものに限ります。また応募はひとり1作品とする。
★自動車技術会モビリティデザイン大賞  (1名) 賞状/副賞 ペンタブレットIntuosSベーシック[提供 (株)ワコム]、コピック36色、マルチライナー2本、PMパッド[提供 (株)トゥールズインターナショナル]、図書券[提供 東京貿易テクノシステム(株)]、ゴンドラパステル100色セット[提供(株)小糸製作所] ★自動車技術会モビリティデザイン賞  (各部門1名) ★自動車技術会ダビンチ賞(各部門1名) ★自動車技術会審査員特別賞(1名) 賞状/副賞 コピック基本12色セット/クールグレー12色セット、マルチライナー2本、PMパッド [提供 (株)トゥールズインターナショナル] 図書券[提供 東京貿易テクノシステム(株)] ゴンドラパステル100色セット[提供(株)小糸製作所]
入選点数
10点未満
結果発表
受賞者および入賞作品/佳作作品は本ホームページで発表・公開いたします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.jsae.net/car_design/R_data/c1-01.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。