公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

「木のあるくらし」作文コンクール

締切日
2019年9月6日(金)
主催者
一般社団法人 日本木造住宅産業協会
国土交通大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円)
応募資格
低学年の部・・・・小学1年生~3年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢 高学年の部・・・・小学4年生~6年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢

本作文コンクールは「木造住宅は地球環境にやさしい住宅」であるという当 協会の広報・啓発活動の一環として、毎年10月18日の「木造住宅の日」にちなんだイベントとして開催しております。 昨年より、テーマを「木のあるくらし」作文コンクールとし、対象となる国 内外の児童がより取り組みやすい題目といたしました。また、海外ならびに帰国子女や特別支援学級などからも積極的に参加いただけるよう募集要項の最低文字数を撤廃いたしました。 今年も優秀作品には、国土交通省、文部科学省、農林水産省、環境省、外務 省の大臣賞を設定しております。 これからの世代を担う子供たちに、この作文コンクールを通して、身近な木のあるくらしを再発見していただき、木を使うことがもたらす自然環境保全について理解を深めていただければ幸いです。

募集内容
■文字数 B4横/縦書きの原稿用紙 1,200字以内 ■作品規定 作品のタイトル(題名)は、自由に設定してください。 作品は原則、本人の手書きのものとします。 ※やむを得ず手書きが出来ない場合は事務局にご相談ください。
作品規定
原則、学校を通じて応募してください。(郵送、WEB) 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1141-10 一般社団法人 日本木造住宅産業協会「作文コンクール」事務局 WEB申込み用アドレス:gyomu1018@mokujukyo.or.jp
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
2019年6月3日(月) ~ 2019年9月6日(金)
応募資格
低学年の部・・・・小学1年生~3年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢 高学年の部・・・・小学4年生~6年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢
国土交通大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 文部科学大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 農林水産大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 環境大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 外務大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 住宅金融支援機構理事長賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万 5 千円) 日本木造住宅産業協会会長賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万 5 千円) 朝日小学生新聞賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万円) 審査員特別賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万円) 木住協ブロック賞 低学年・高学年の部 賞状と副賞(図書カード 5 千円) ※北海道/東北/関東・甲信越・静岡/中部・北陸/近畿・四国/中国・九州 佳 作 低学年・高学年の部 賞状と副賞(図書カード 3 千円) 最優秀団体賞 1 校 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 優秀団体賞 若干校 賞状と副賞(図書カード 1 万 5 千円)

出典:https://www.mokujukyo.or.jp/homeinfo/kids/concour.php
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。