第16回写真コンテスト「飛鳥のたてもの」



- 締切日
- 2025年6月30日(月)
- 主催者
- 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 飛鳥資料館
- 賞
- 写真額装・飛鳥資料館図録・明日香村の新米
- 応募資格
- 資格不問
「日本の原風景」とも言われる飛鳥の風景の中には、悠久の歴史とともに人々の暮らしを支えてきた様々な「たてもの」(建物)が垣間見えます。地中に眠る古代のたてものの手がかりを伺わせる宮殿跡、いにしえの歴史を受け継ぐ神社・仏閣、地域の人びとの暮らしやなりわいの場となって来た懐かしい雰囲気の町並み。 このようなかけがえのない飛鳥の風景は、規制も含めたさまざまな法制度や地域の人びとによる粘り強い取り組みによって受け継がれてきたものです。今年、開館50年を迎えた飛鳥資料館のたてものもまた、モダンでありながらも周囲の自然や古都・飛鳥の風景に馴染んだデザインを今に伝えてきたのです。 当館の開館50年の節目にあたり、第16回写真コンテストでは作品テーマを「飛鳥のたてもの」としました。飛鳥の貴重な風景をかたちづくる「たてもの」をテーマとして、魅力あふれる作品を募集・展示します。
- 募集内容
- 「飛鳥のたてもの」にまつわる写真 飛鳥地域で撮影した作品を募集します。撮影時期は問いませんが未発表の作品に限ります。
- 作品規定
- 注意事項 A4、四つ切、ワイド四つ切サイズのいずれかにプリントし、飛鳥資料館へ(締め切り6月30日必着)発送してください。 応募作品は一人1点まで。 応募票は必要事項を記入し、写真の裏にマスキングテープなどで簡単に剥がれるもので貼り付けてください。 応募作品は応募者自身が撮影創作したものに限ります。 応募作品に人物の顔が大きく写る場合は、被写体の許諾を得てください。 過去に写真コンテスト等で入賞・入選した作品は除きます。 応募して頂いた作品の著作権は作者に帰属しますが、無償で自由に使用する権利が当研究所に帰属します。 応募して頂いた作品のデータは、当館の広報活動への使用のほか、他機関に当館から提供する場合があります。 応募作品は返却できませんので、ご了承ください。 入賞作品につきましては、フィルム(後日返却)もしくはデジタルデータの提供をお願いします。 撮影にあたってはマナーを守り、他人に迷惑をかけないようお願いします。応募作品の内容やそれに関するトラブルについて主催者は一切の責任を負いません。
- 応募方法/応募先
- 〒634-0102 奈良県高市郡明日香村奥山601 飛鳥資料館 写真コンテスト係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年6月30日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 正一位・・・1名 飛鳥資料館官位・官位授与証・副賞 正二位・・・2名 飛鳥資料館官位・官位授与証・副賞 正三位・・・3名 飛鳥資料館官位・官位授与証・副賞 正四位・・・4名 飛鳥資料館官位・官位授与証・副賞 正五位(若草賞)・・・1名 飛鳥資料館官位・官位授与証・副賞 ※10代・20代対象 来館者投票1位・・・1名 表彰状・副賞 ※来館者投票最多得票者 飛鳥資料館賞・・・1名 表彰状・副賞 ※飛鳥資料館50周年記念特別賞 入賞者副賞 写真額装・飛鳥資料館図録・明日香村の新米 応募者全員の特典 応募作品を飛鳥資料館で展示! (基本的に全作品を展示する予定ですが、応募多数の場合は、全作品を展示できない場合もありますので、ご了承ください。)
- 入選点数
- 10点~30点未満
- 結果発表
- 飛鳥資料館HP、Facebook、Xで入賞作品を発表します。 入賞者の方へは、飛鳥資料館から電話および封書にてご連絡いたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.nabunken.go.jp/asuka/contest/16.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。