公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

令和7年度 野鳥絵画展作品募集

締切日
2025年6月13日(金)
主催者
北海道
賞状と記念品
応募資格
・道内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、各種学校、高等専門学校等に在学中で、18歳以下の方。 ・定時制高校に在学中で、19歳以下の方。 ※愛鳥モデル校などの特定の学校に限りません。ただし、大学、美術専門学校等は審査対象外です。

道では、道内の児童・生徒に野生鳥類について親しみと理解を深めてもらうため、野鳥を題材とした絵画を募集し、表彰を行っています。 本年度も次のとおり募集しますので、絵心のある児童・生徒のみなさん、野鳥の絵を描いて応募してみませんか? みなさんのご応募をお待ちしております。

募集内容
令和7年度野鳥絵画展の作品を募集
作品規定
(1) 図柄 図柄は、日本に生息する野生鳥類を対象として、愛鳥思想の普及啓発の目的に沿ったものとします。 1.自然の中での野鳥と人との交流をテ-マとしたもの 2.渡り鳥の保護についての国際交流をテ-マとしたもの 3.野鳥の自然の姿をテ-マとしたもの 4.野鳥の保護活動をテ-マとしたもの 5.その他、野生鳥類保護思想の普及啓発に役立つもの ※家禽、ペット(インコ、オウム、文鳥等)は不可。また、野生鳥類でも動物園などで飼われているイメージは不可。 ※「野鳥と人との交流」のイメージが野鳥をあたかも捕まえている構図である作品は不可。 (2) 用紙 たて51~55センチメートル、よこ36~40センチメートル以内とし、必ずたて描きとします。 (3) 彩色 自由とします。(クレヨン、パステル、水彩、コラージュ、貼り絵等いずれでも可能です)。ただし、パソコンで描いた作品は不可です。 (4) 文字 作品には必ず漢字で「愛鳥週間」の4文字のみを入れてください。ただし、小学校3年生以下は漢字を習っていないため、入れなくても結構です。 ※「Bird Week」(英語)または「バードウィーク」(ひらがな・カタカナ)をデザイン上、使用する必要がある場合は可能です。なお、「Bird Week」の大文字・小文字は問いません。それ以外の標語は不可となります。ただし、絵の中で風景としての看板などは構いません。 (5) その他 ア.応募作品の裏面に、必要事項を記入した令和7年度野鳥絵画展作品応募票(様式1)を必ず貼付してください。 イ.応募作品はオリジナルのものに限ります。野鳥の写真やイラストは参考の範囲にとどめてください。元の写真・絵画等を丸写ししたものは、賞が決定した後でも取り消す場合があります。 ウ.参考にした本・写真・絵画等の資料がある場合は、その資料名を必ず記入してください。 ※参考資料については、あくまで参考の範囲に留め、デザインの類似による著作権問題の防止のため、その資料名を必ず応募票(様式1)に記載してください。 エ.描いた野鳥の種類名を必ず記入してください。
応募方法/応募先
ア.応募作品数の制限 応募者一人につき、1作品の応募となります。 ※2作品以上の応募があった場合、その作品については、審査対象外となります。 イ.学校・団体等で取りまとめる場合 応募する作品の裏面に、必ず令和7年度野鳥絵画展作品応募票(様式1)を貼り付けるとともに、令和7年度野鳥絵画展作品応募者名簿(様式2)を作成し、郵送又は持参してください。 ウ.個人で応募する場合 応募する作品の裏面に、必ず令和7年度野鳥絵画展作品応募票(様式1)を貼り付け、郵送又は持参してください。 エ.その他 郵送する場合は、作品の損傷を防ぐため、作品は折り曲げずに送付してください。なお、送料等費用は、応募者の負担となります。 応募期限 令和7年6月13日(金)必着(持参の場合は17:00まで) 送付先 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課野生鳥獣係 電話 011-231-4111(内線:24-397)
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年6月13日(金)
応募資格
・道内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、各種学校、高等専門学校等に在学中で、18歳以下の方。 ・定時制高校に在学中で、19歳以下の方。 ※愛鳥モデル校などの特定の学校に限りません。ただし、大学、美術専門学校等は審査対象外です。
(1) 金賞入賞者には、北海道から賞状と記念品を贈呈します。 (2) 銀賞、銅賞、優秀賞の入賞者には、北海道から賞状を贈呈します。
結果発表
ア.展示 金賞・銀賞・銅賞・優秀賞に入賞した作品は、8月5日から8月6日までの間、北海道庁本庁舎1階の道政広報コーナーで開催する「令和7年度野鳥絵画展」にて展示します。また、8月中旬頃から9月上旬頃までの間、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(苫小牧市)にて展示する予定です。 イ.Web 金賞・銀賞・銅賞に入賞した作品は、道のホームページで公表します。 ウ.公表内容 入賞作品のほか、氏名・学校名・学年・描いた野鳥の種類を掲載します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/150278.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。