第10回日本画公募展 前田青邨記念大賞



- 締切日
- 2025年6月29日(日)
- 主催者
- 中津川市
- 賞
- 100万円
- 応募資格
- 日本国内在住者
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
前田青邨記念大賞は、日本画の創作活動を奨励する公募展で、100万円の賞金が魅力的です。中津川市が主催しているため、地域文化の振興に貢献できる機会がありそうです。出品料がかかりますが、自由なテーマで挑戦できるのが特徴です。
中津川市では、前田青邨(まえだせいそん)画伯の功績を顕彰し、日本画の創作活動を奨励することを目的とした「日本画公募展 前田青邨記念大賞」を開催しています。 前田青邨は中山道の宿場町として栄えた岐阜県中津川村(現中津川市)に生まれ、16歳で上京して梶田半古の門下生となります。以後、画業一筋、秀でた才能と努力によって確固たる独自の画風を築き、昭和30年には文化勲章を受章されています。 この公募展は,近代日本美術画壇の発展に大きな貢献を果たした青邨の功績を顕彰するとともに、日本画の創作活動を奨励し、併せて地域文化の高揚が図られることを目的として開催いたします。 21世紀を担い、さらなる発展を目指されるみなさまの意欲あふれる作品の応募をお待ちしています。
- 募集内容
- テーマ 指定なし 本人制作の日本画で、令和5年以降に制作された未発表作品に限る。
- 作品規定
- 大きさはS50号以内、重量20キログラムまで。 作品保護のため額装(ガラス不可、アクリル可)。 額寸法タテ121.5センチメートル×ヨコ121.5センチメートル、厚み10センチメートルまで。 展示用に紐、ヒートン等を取付けること。 その他 規定に反する作品、また臭気・音・流動・変形・破損などをともなう作品、観覧者に危害を及ぼす可能性のある作品、展示が困難な作品は選外とさせていただきます。
- 応募方法/応募先
- 下記いずれかの方法でお申込ください。応募申込者に指定業者より応募書類を送付いたします。 ・Webサイトからのお申し込みは、ホームページからお願いします。 応募申込専用サイトは指定業者が運営しており、応募申込期間のみ開設します。 応募期間:令和7年6月1日(日曜日)〜6月29日(日曜日) 応募要項を必ずご確認いただいてから、案内にしたがって、出品者の登録、続いて応募申込に進んでください。 ・応募要項に添付されている『応募申込ハガキ』に必要事項を記入のうえ、切手を貼って指定業者へ郵送。 ・応募要項に添付されている『応募申込ハガキ』に必要事項を記入のうえ、ファクスにて指定業者へ送信。 (注)応募の流れや搬出入等の詳細につきましては、応募要項をご覧ください。
- 出品料
- 出品料 一般:1点 5,500円、2点 8,500円 学生:1点 3,500円、2点 5,500 円 (注)いずれも1人2点以内 (注)出品料払込み後の料金の返却には応じかねます。 (注)作品運搬にかかる諸経費は各自負担となります。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年6月1日(日) ~ 2025年6月29日(日)
- 応募資格
- 日本国内在住者
- 賞
- 青邨記念大賞 1点 副賞 100万円 青邨記念特別賞 1点 副賞 20万円 審査員特別賞 1点 副賞 20万円 奨励賞 5点 副賞 各3万円 入選 注記 青邨記念大賞の作品に関する所有権・著作権など、一切の権限は主催者(中津川市)に帰属します。 主催者は、奨励賞・入選作品を一定期間預かり、無償で展示及び複製する権利を有するものとします。 賞金額から源泉徴収を行います。
- 結果発表
- 2025年8月下旬 審査結果は令和7年8月下旬に全応募者宛に審査通知書を発送いたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/bunkaka/2/2104.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。