公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

ぐんまプログラミングアワード(GPA)2025

締切日
2025年6月30日(月)
主催者
上毛新聞社
5万円
応募資格
ジュニア部門 群馬県内に在住または在学する小学1~4年生 チャレンジ部門 群馬県内に在住または在学する小学5年生~中学3年生 アプリ部門、IoT部門 日本国内に在住または在学する小·中・高校生・大学生・専門学校生で24歳以下の方(ただし、大学4年生まで。大学院生不可)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
ぐんまプログラミングアワードは、群馬県内の学生にとっては特に魅力的なコンテストかもしれません。Scratchや他のプログラミング言語を使った作品を評価する部門があり、創造力を試す良い機会がありそうです。

上毛新聞社は1日から、「ぐんまプログラミングアワード(GPA)2025」のエントリーを受け付ける。

募集内容
ジュニア部門  「Scratch」を使用して制作した、独自のゲームやアプリ、デバイスなどのアイデアや完成度を評価します。 チャレンジ部門  「Scratch」や他のプログラミング言語を使用して制作した、独自のゲームやアプリ、デバイスなどのアイデアや完成度を評価します。 アプリ部門  未発表のオリジナルアプリケーションのアイデアや完成度を評価します。 IoT部門  未発表のオリジナルIoT機器のアイデアと完成度を評価します。
作品規定
スケジュール ①エントリー受付開始 5月1日(木) ②エントリー応募締切 6月30日(月) ③1次審査 7月上旬(書類審査)結果発表は7月8日(火)*予定 ④2次審査 8月2日(土) 会場:上毛新聞社 ⑤ブラッシュアップ研修 8月9日(土) 会場:上毛新聞TR ⑥最終審査 8月23日(土)  会場:昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館) *受賞者は8月30日(土)に協賛社との懇親会にご参加いただき、プレゼンもしていただきます。 いずれの部門も個人、または3人以下のチームで応募できる。参加は無料。 ジュニア部門・チャレンジ部門  作品のアイデアを画像や動画、文章で示してください。Scratch作品の場合は保存URLがあれば、併せてお送りください。1次審査の結果発表後の作品の差し替えは禁止とします。 アプリ部門 アプリケーションの開発を前提とします。アプリによって解決したい課題や、サービス内容等のアイデアを画像やアイデアを画像や動画、文章で示してください。 *応募の時点でUI・UXを表現、説明できる画像を添付してください。2次審査の時点でMVP(必要最小限の能力を兼ね備えたプロダクト) を発表できる状態にあることが推奨されます。 IoT部門  IoT機器の開発を前提とします。機器によって解決したい課題や、実装したい機能等のアイデアを画像や動画、文章で示してください。 *2次審査の時点で実機のデモンストレーションを発表できる状態にあることが審査の条件となります。
応募方法/応募先
公式ホームページの応募フォームよりエントリーしてください。 公式ホームページへはチラシの二次元バーコードから簡単にアクセスできます
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年5月1日(木) ~ 2025年6月30日(月)
応募資格
ジュニア部門 群馬県内に在住または在学する小学1~4年生 チャレンジ部門 群馬県内に在住または在学する小学5年生~中学3年生 アプリ部門、IoT部門 日本国内に在住または在学する小·中・高校生・大学生・専門学校生で24歳以下の方(ただし、大学4年生まで。大学院生不可)
ジュニア部門 賞金5万円 チャレンジ部門 賞金5万円 アプリ部門 賞金30万円 IoT部門 賞金30万円 総額75万円
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://gp-award.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。