- 学生限定
第7回 一夜庵 全国青少年俳句大会



- 締切日
- 2026年3月31日(火)
- 主催者
- 一夜庵保存会
- 賞
- 香川県知事賞
- 応募資格
- 俳句を志す青少年男女(大学生・高校生・中学生・小学生)を中心に、俳句に関心のある初心者や外国からの若者の応募を期待します。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
この俳句大会は、学生を対象にした全国規模のコンテストで、自由題での応募が可能です。審査員には俳句の専門家がいるようで、作品の質を高める良い機会になりそうです。香川県知事賞などの名誉ある賞も用意されているようです。
観音寺市には、俳諧の祖山崎宗鑑が障害を終えた一夜庵があります。宗鑑没落既に450年を過ぎておりますが、今も俳句を目指す若い人が訪れています。 一夜庵保存会は新しい時代の始まりを会員挙げて慶祝するとともに、この全国青少年俳句大会が、将来につながる記念の第一歩の事業となるように企画した次第であります。
- 募集内容
- 題詠はなく、全て自由題とします。 お一人さま5句まで応募可能です 投句料は不要です。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2026年3月31日(火)
- 応募資格
- 俳句を志す青少年男女(大学生・高校生・中学生・小学生)を中心に、俳句に関心のある初心者や外国からの若者の応募を期待します。
- 賞
- 香川県知事賞、香川県教育委員会教育長賞賞、観音寺市長賞、観音寺市議会議長賞、観音寺市教育委員会教育長賞、一夜庵保存会会長賞
- 審査員
- 藤原 久一 / 横山 シゲミ / 片山 裕子
- 結果発表
- 選考結果の発表は応募者全員の作品を収録した冊子を作成し、次年度の一夜庵保存会総会(毎年四月)において行う。又、同時に応募者や関係者の皆様にはホームページによりお知らせします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.ichiyaan.com/reiwa_haiku.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可