公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第16回「名言はがき等コンクール」

    締切日
    2026年1月10日(土)
    主催者
    一般財団法人ゆうちょ財団
    ふるさと小包ギフトカタログ 20,000円相当
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、名言や短歌、俳句、川柳を通じて手紙・はがき文化を振興するユニークな試みが魅力的です。応募資格が広く、出品料も不要なので、気軽に参加できるのが嬉しいですね。主催者も信頼性がありそうです。

    新たなはがき利用の方法を提起することにより、手紙・はがき文化を振興するため、「名言はがき 短歌はがき 俳句はがき 川柳はがきコンクール」の作品を募集します。  また、コンクールの入賞作品については、はがきを作成する際の参考となるよう「想いを伝える手紙・はがき作成支援サイト」の文例として掲載します。

    募集内容
    名言、短歌、俳句、川柳(以下「名言等」という。)のうちのいずれかを使い、書いた人の想いを伝えるはがき ◆部門 一般の部、ジュニアの部(中学生以下)、課題の部
    作品規定
    ・作品は、名言、短歌、俳句、川柳(以下「名言等」という。)のうちのいずれかを使い、書いた人の想いを伝えるはがきとします。 ・作品には、字数は問いませんが、必ず、想いや伝えたいことを添書きしてください。 ・想いの送り先は「○○へ」等、誰に伝えたいのかを12文字以内で記載してください。 ・短歌、俳句、川柳は、応募者が創作した作品で未発表のものに限ります。 ・名言には、諺、格言、私の好きな言葉などを含みます。 ・課題の部では、名言等、添書き、想いの送り先のいずれかに「山」の文字を入れてください。(「登山」、「山車」等でも構いません。) ※名言等、添書き、想いの送り先の3つのうち、どれか1つでも欠いた作品は、審査対象外となります。
    応募方法/応募先
    ◆応募期間 2025年10月1日から2026年1月10日(必着) ◆応募方法 ・郵便はがきまたは私製はがき(切手貼付)で、1枚のはがきに1作品とします。 ・はがきの宛名面には、応募票(コピー可)に必要事項を明記して、貼り付けてください。 ・消印のない応募はがきは無効といたします。 ・団体応募(小・中学校に限る)の場合は、団体応募票を応募作品と一緒に送付してください。 ◆送付先 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル5F 名言はがき等コンクール事務局 係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年10月1日(水) ~ 2026年1月10日(土)
    応募資格
    資格不問
    はがき大賞:一般の部と課題の部の入賞作品を合わせて1作品 はがき大賞:ジュニアの部の入賞作品から1作品            入 賞:一般の部とジュニアの部を合わせて60作品程度     課題の部から15作品程度 佳 作:ジュニアの部から30作品程度 団体賞:団体応募校の中で多数の優秀作品の応募があった数校 賞品 一般の部及び課題の部:大賞 「ふるさと小包」ギフトカタログ 20,000円相当 一般の部及び課題の部:入賞 「ふるさと小包」ギフトカタログ 10,000円相当 ジュニアの部:大賞 「 図書カード」5,000円、 入賞「 図書カード」3,000円 佳作「 図書カード」1,000円 団体賞「クオカード」20,000円
    結果発表
    入賞者等の氏名を2026年3月(予定)に当財団のホームページに掲載し、入賞作品を当財団の「名言はがき等コンクール入賞作品」サイトに掲載します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.yu-cho-f.jp/postal/competition/application.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。