公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

高校生のためのeiga worldcup 2018

締切日
2018年9月20日(木)
主催者
NPO法人映画甲子園
最優秀作品賞、ほか賞あり
応募資格
制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽の担当者。ただし、出演者を除く)が2000年4月2日~2003年4月1日の間に生まれた者が制作した作品であること。 ※また、制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽の担当者。ただし、出演者を除く)が1999年4月2日~2000年4月1日に生まれた者が制作した作品でも、2017年4月1日~2018年3月31日に制作したものであれば応募可能といたします。 ※制作団体は、学校が公認した部活動でない、友人や仲間同士による任意のグループでもかまいません。 ※制作者は、別々の学校に所属していても応募は可能ですが、紹介の際は、代表者の高校名を使用させていただきます。

『高校生のための eiga worldcup』は、高校生であれば誰でも参加出来る自主制作映画のコンペティションとしては、国内最大の規模を誇っています。 提出していただく作品には、自由部門と規定部門があり、自由部門は毎年必ず設けられますが、規定部門は、その年によって内容が変わることがあります。NPO法人映画甲子園主催『高校生のための eiga worldcup 2018』のご応募(エントリー&作品情報)は、2018年8月1日(水)より開始いたします。応募規定はコチラ: http://www.eigakoushien.com/oubokitei_2018.phpより事前にご確認いただけます。

募集内容
各部門について 自由部門と規定部門の両方を制作し、応募して下さい。 ※自由部門と規定部門、どちらかだけの応募は認められませんのでご注意下さい。 尚、映画「君が君で君だ」全国高校生予告編コンテストに作品を提出いただいた学校(団体)は規定部門が免除となります。また、今年度は、ダンスミュージック部門をミュージック映像部門としてリニューアルいたしました。 ◆自由部門 ★テーマ、ジャンル 自由です。基本的に問いません。 アニメ映画、3DCGも含みます。 ※昨年の大会における自由部門応募作品はコチラ 自由部門受賞作品はコチラ。 ★作品時間 45分以内 ★審査員    決まり次第、随時、審査員紹介ページにてご紹介いたします。 ◆規定部門 規定部門は以下の2部門の中のうちから、最低一つの部門を選択して作品を作って頂きます。ただし、映画「君が君で君だ」全国高校生予告編コンテストに作品を提出いただいた学校(団体)は規定部門が免除となります。もちろん、作っていただければ大歓迎です。また、今年度は、ダンスミュージック部門をミュージック映像部門としてリニューアルいたしました。 ①地域部門  ★テーマ    テーマ:「故郷のキセキ(奇跡)」  皆さんが生まれて育った故郷にある様々な場所の中で、わくわくする農場でも、わくわくする学校でも、どこでもいいのですが、その場所に魔法をかけて、奇跡的な物語を、映画に撮ってみましょう!嘘つきだといわれようが、大胆な物語を短く作ってみてください!必要に応じて、ファンタジー、青春ドラマ、恋愛ドラマ、PV、SF、アニメ、時代劇等々、様々なスタイルの映像でチャレンジしてみてください。個性的な作品をお待ちしています。※昨年の大会における地域部門応募作品はコチラ: http://www.eigakoushien.com/chiiki_ichiran2017.php 地域部門受賞作品はコチラ: http://www.eigakoushien.com/saishuu_2017.php。   ★作品時間 10分以内 ★審査員    決まり次第、随時、審査員紹介ページ: http://www.eigakoushien.com/shinsain_2018.phpにてご紹介いたします。   ②ミュージック映像部門  ★テーマ 課題曲をBGMにした映像作品を作ってください。 課題曲は、室井雅也の「ヒロインは君で」です。 課題曲の視聴とダウンロードはコチラ: http://www.eigakoushien.com/mp3/hiroinhakimide.mp3、歌詞はコチラ: http://muroimasaya.com/heroine_wa_kimideをご覧ください。  ★アーティスト ◎室井雅也 Official HP 1997年兵庫県赤穂市生まれ、20歳のシンガーソングライター。中学三年生の時に作ったピアノ弾き語りのオリジナル曲がYouTubeやSNSでの反響を呼び、音楽制作を始める。高校時代は宅録での楽曲制作を行い、オリジナル曲のほか、自身の所属していた映像制作チームの作品へサウンドトラックの提供など、インターネット上で精力的に活動。2016年、大学進学に伴う上京を機に、都内ライブハウスを中心としたライブ活動をスタート。2017年1月に1stシングル「A GIRL BY SEASIDE/ヒロインは君で」をリリース。タワーレコード新宿店のスタッフの目に留まったことをきっかけに、同店限定での店舗販売展開が行われる。 同年8月、1st EP「Talkie」をリリース。収録曲の「TRANSPARENT GIRL」は4人組YouTuber・アバンティーズが企画立案・主演を務めた映画「スクールアウトサイダー」(監督・松本花奈)の主題歌にも抜擢される。2018年春には、「『ヒロインは君で』のミュージックビデオを制作し、渋谷のスクランブルビジョンで放映する」というインディーズアーティストとしての初の試みを目指し、クラウドファンディングを実施。150万円の目標到達には至らなかったものの、目前の141万円の支援を獲得。2018年夏、自身初となるアルバムをリリース予定。『インターネットとライブハウスの真ん中を行く』アーティストとして、活動中。 ディスコグラフィー ◎1st シングル「A GIRL BY SEASIDE/ヒロインは君で」 1.A GIRL BY SEASIDE 2.ヒロインは君で 配信サイト:https://linkco.re/QDB8X1MS ◎1st EP「Talkie」 1.Parallel Night 2.トーキー 3.TRANSPARENT GIRL 配信サイト:https://linkco.re/Hat4E412 ※昨年の大会におけるダンスミュージック部門応募作品はコチラ: http://www.eigakoushien.com/dm_ichiran2017.php ダンスミュージック部門受賞作品はコチラ: http://www.eigakoushien.com/saishuu_2017.php。 ★作品時間 3分16秒(「ヒロインは君で」の長さ) ★アドバイザー 松本花奈監督(プロフィール: http://www.eigakoushien.com/matsumoto2018.php) スケジュール エントリー期間 2018年8月1日(水)~2018年9月20日(木) 作品募集期間 2018年8月1日(水)~2018年9月20日(木) (郵送、宅配便配送の場合は、2018年9月20日(木)の消印まで、有効となります。) 一次審査合格作品発表 2018年10月20日(土) 演技賞ファイナリスト発表 2018年10月25日(木) 最優秀作品発表 2018年11月23日(祝・金)(東京工芸大学・中野キャンパス・大講義室) 応募作品数とエントリー料金に関して 自由作品は1エントリーにつき、何作品でも応募可能ですが、必ず、最低1作品の規定作品(地域部門かミュージック映像部門のいずれか)も一緒に出展して下さい。また、エントリー料金は、自由作品が1作品の場合は、3,240円(消費税込)、複数(2作品以上何作品でも)の場合は6,480円(消費税込)となります。※エントリー料金の納付は、下記の銀行口座へのお振込をお願いします。また、恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。 三菱東京UFJ銀行 西川口支店 普通口座0168419 特定非営利活動法人 映画甲子園 ※最近、悪質な振込め詐欺の被害が急増しているようです。上記以外の口座を指定して振込みを誘導するような電話/手紙等には十分、ご注意下さい。応募作品数とエントリー料金に関して、以下は凡例です。 ・自由部門作品と規定部門作品を各1作品の場合のエントリー料金  3,240円(消費税込) ・自由部門作品、地域部門、ミュージック映像部門作品を各1作品の場合のエントリー料金  3,240円(消費税込) ・自由部門作品1作品で、地域部門作品を2作品の場合のエントリー料金  3,240円(消費税込) ・自由部門作品2作品でミュージック映像部門作品1作品の場合のエントリー料金  6,480円(消費税込) ・自由部門作品3作品で地域部門作品1作品の場合のエントリー料金  6,480円(消費税込) ・自由部門作品4作品でミュージック映像部門作品4作品の場合のエントリー料金  6,480円(消費税込) ・自由部門作品4作品で地域部門作品3作品、ミュージック映像部門作品1作品の場合のエントリー料金  6,480円(消費税込) ・自由部門だけの作品提出の場合 エントリーは認められません。 ・ミュージック映像部門あるいは地域部門だけの作品提出の場合 エントリーは認められません。 エントリー料金に関してご質問がある場合は、お問い合わせ: http://www.eigakoushien.com/contact.php下さい。
作品規定
応募方法に関して 今大会の応募は、基本的にインターネット上でデータを転送していただくスタイルにいたします。ただし、データ容量が大きい場合(5GB以上)、あるいは、どうしてもデータ転送が出来ない場合は、郵送、宅配便でもデータを受け付けます。 ◆応募手順 まだエントリーをしていない方は... ① 応募規定: http://www.eigakoushien.com/oubokitei_2018.phpをお読みいただいて、内容を理解して下さい。 ② エントリーフォーム(主催者WEBサイト内: http://www.eigakoushien.com/boshuuyoukou_2018.php)からエントリーをして下さい。(2018年8月1日~) ③ エントリー完了通知を確認下さい。 ※エントリーフォームに記入していただいた代表者PCメールに届きます。  ※返信メールは迷惑メールフォルダに入ってる場合もありますので、ご注意ください。  ※万が一、不達の場合はお問い合わせ: http://www.eigakoushien.com/contact_2017.php下さい。 エントリーを完了された方は... ④提出物を確認しましょう。 提出物は、一つの作品毎に、自由部門は、以下の5つ、地域部門作品は4つ(予告編動画は不要)、ミュージック映像部門は2つ(予告編、シナリオ、JASRAC使用楽曲一覧は不要)になります。 1)動画ファイル (※動画ファイルのデータフォーマットは以下でお願いします。)  ●ファイル名 作品名+学校名+部活名.(+拡張子)に付けて下さい。空白部分なくし、例えば、右記例のように"_"にして下さい。(例:NEW_STEP_東京都立晴海総合高等学校_映画同好会.mov) ●推奨フレームサイズ 1440×1080、あるいは、1920×1080 ●動画形式 MPEG2、WMV、MOV、MPG、MP4 ●推奨フレームレート 30fps ●転送レート 25000kbps以下 (基本的に編集ソフトのオート設定の転送レート) ●音声ビットレート 400kbps以下 ●オーディオサンプリングレート 48.000kHz 2)予告編動画ファイル(自由作品に関してのみ必須)1分以内に編集した予告編。 データフォーマットは上記、動画ファイルと同じでお願いします。 3)静止画像(応募作品一覧ページのサムネイルなどに使用します) 72dpi  縦横比 9:16 横幅は500pixel 以上 4)シナリオ デジタルデータ(*.txt、*.doc、*.pdf)(自由作品、地域作品のみ) ※手書き(コピー)の場合は、紙媒体での郵送でも結構です。 郵送先はこのページの下の方にあります。 5)JASRAC使用楽曲一覧 JASRAC使用曲がある場合、楽曲名、作曲者名、作詞者名の一覧表を作ってください。 データ形式は、(*.txt、*.xls、pdf等)いずれでも構いません。 ⑤提出物一式を一つのフォルダに入れて下さい。 フォルダごと圧縮し、一つのファイル(*.zip等)にして下さい。(主催者WEBサイト: http://www.eigakoushien.com/boshuuyoukou_2018.php内にて) ※作品情報フォームは、1作品につき1回、送信して下さい。 ※万が一、間違ってしまった場合は、お問い合わせ下さい。 ⑦-1 全体の容量が5GB未満の場合 インターネット経由で、GIGAファイル便: https://gigafile.nu/を使って、転送してください。 下記は、GIGAファイル便: https://gigafile.nu/のアップロード部分に入力する文字です。 メッセージには、『高校生のための eiga worldcup2018』の出展部門名、作品名、学校名、部活名、代表者名を記入して下さい。 送信メールアドレスには、oubo@eigakoushien.comと入力して下さい。送信ボタンを押下して下さい。 ⑦-2 全体の容量が5GB以上の場合 (あるいは、何らかの事情でインターネット上での転送が上手くいかない場合) USBカード、SDカード、DVD等にデータを収納し、事務局までご郵送ください。 ※ご要望があれば、USBカード、SDカードは返却いたしますので、 その旨は作品情報フォームの作品見所欄にご記入下さい。 あるいは、10月31日までに返却希望の旨をお問合せフォーム: http://www.eigakoushien.com/contact_2017.phpよりご連絡ください。 郵送先は以下になります。 〒188-0014 東京都西東京市芝久保町1-7-13 田無永谷マンション310号室 NPO法人映画甲子園事務局 西村  ⑧応募いただいた作品は、2018年10月1日頃までに、公式サイトにて公開予定です。 ⑨応募したのに、サイト公開されていないような場合は、お手数ですが、お問い合わせ: http://www.eigakoushien.com/contact_2017.php下さい。 ⑩審査は、応募〆切り日(2018年9月20日)以降に開始されます。 ⑪第一次審査合格作品は2018年10月20日に本サイト: http://www.eigakoushien.com/にて発表いたします。 ⑫入選、各部門賞作品、優秀作品賞等は2018年11月23日の表彰式にて発表いたします。※フォルダ名は"部門名_作品名_学校名_部活名"等わかりやすい名前にして下さい。 ※動画、静止画、シナリオファイル名は任意で結構です。 作品情報フォームから作品についての情報を入力して下さい。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年8月1日(水) ~ 2018年9月20日(木)
応募資格
制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽の担当者。ただし、出演者を除く)が2000年4月2日~2003年4月1日の間に生まれた者が制作した作品であること。 ※また、制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽の担当者。ただし、出演者を除く)が1999年4月2日~2000年4月1日に生まれた者が制作した作品でも、2017年4月1日~2018年3月31日に制作したものであれば応募可能といたします。 ※制作団体は、学校が公認した部活動でない、友人や仲間同士による任意のグループでもかまいません。 ※制作者は、別々の学校に所属していても応募は可能ですが、紹介の際は、代表者の高校名を使用させていただきます。
参考:過去大会記録: http://www.eigakoushien.com/archive.php
審査員
審査員はこちら: http://www.eigakoushien.com/shinsain_2018.php
補足
お問い合わせ先  お問い合わせフォーム: http://www.eigakoushien.com/contact_2017.php  nishimura@eigakoushien.com (NPO法人映画甲子園事務局 西村宛)

出典:http://www.eigakoushien.com/shinsain_2018.php
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。