この公募は締切済みです
- 学生限定
第39回中日書き初めコンクール



- 締切日
- 2023年1月7日(土)
- 主催者
- 中日新聞東海本社、中日ショッパー
- 賞
- 文部科学大臣賞(1点)
- 応募資格
- 幼児、小・中・高等学校、特別支援学校の小学・中学・高等部に在籍する児童・生徒(1人2点まで)
学校の書写教育の一助として下記の要項でコンクールを開催します。たくさんのご応募をお待ちしております。
- 募集内容
- 【部門・課題】 幼児 『こいし』 小1 『えがお』 小2 『ぬくもり』 小3 『思いやり』 小4 『明るい声』 小5 『温かな心』 小6 『出発の春』 中1 『共に生きる』(楷書に近い行書) 中2 『信じて進む』(行書) 中3 『将来を語る』(行書) 高校生 漢字=七言絶句(28字)まで、かな=和歌まで ※お手本は教育書体に準じます
- 作品規定
- 【用紙】 タテ約100センチ×ヨコ約24センチの白紙(半紙3枚判)タテ書き ※サイズの誤差は長短3センチまで可 【出品料】 1点600円(税込)※20点以上の団体は手数料として10%を割り引きます。 【作品受付】 令和5年1月5日(木)~7日(土)9:00~16:30 中日新聞東海本社(浜松市東区薬新町45)※日時厳守 ※応募作品に、出品目録(個人応募は個人出品票)と出品料を添えて提出してください。なお、作品は返却しません。 【郵送の場合】応募作品、出品目録(または個人出品票)、作品受領書返送用封筒(84円切手をはり、返送先住所・氏名を明記)を中日新聞東海本社事業部「書き初め係」(〒435-8555 浜松市東区薬新町45)に送付。1月6日(金)必着。出品料は次のいずれかでお支払いください、①郵便為替(受取人欄は空欄)を同封 ②現金書留で別送 ③銀行振込(三菱UFJ銀行すずかぜ支店 普通1096232 (株)中日新聞社 ※振込手数料はご負担ください) ※出品目録(または個人出品票)に記載の氏名は、新聞掲載・賞状揮毫に使用しますので楷書で正確に記入してください。応募1点につき1番号(個人出品票は応募1点につき1枚)。 ※「出品目録」は学校や書道教室などでまとめてご応募いただける場合にご利用ください。 20点未満の出品でもご利用いただけます。それ以外は「個人出品票」をご利用ください。
- 応募方法/応募先
- 中日新聞東海本社事業部「書き初め係」(〒435-8555 浜松市東区薬新町45)
- 出品料
- 600円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年1月7日(土)
- 応募資格
- 幼児、小・中・高等学校、特別支援学校の小学・中学・高等部に在籍する児童・生徒(1人2点まで)
- 賞
- 【特別賞】文部科学大臣賞、中日大賞、静岡県知事賞、静岡県議会議長賞、中日準大賞、浜松市長賞、静岡県教育委員会教育長賞、浜松市教育委員会教育長賞、中日賞、中日ショッパー賞、浜松市文化振興財団賞、学研教室賞、サーラグループ賞 【その他賞】奨励賞、特選、秀作、佳作 ※全員に賞状と賞品を贈呈 ※団体応募の場合は代表者に、個人応募の場合は直接本人に審査結果を通知します。 ※特別賞、奨励賞および特選は、2月上旬頃、中日新聞紙上、中日新聞HP上で発表します。 【特別賞表彰式】令和5年2月11日(土・祝)クリエート浜松2階ホール 【賞状・賞品引き渡し(団体応募のみ)】令和5年2月13日(月)9:00~16:30 中日新聞東海本社 ※この日受け取れない場合は、事務局から発送(着払い)します。
- 入選点数
- 10点未満
出典:https://www.chunichi.co.jp/article/571035?rct=h_kakizome
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。