公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定

世田谷区 令和2年度環境ポスターコンクール

締切日
2020年4月10日(金)
主催者
世田谷区
入選約30点 副賞/応募者全員 参加賞
応募資格
世田谷区内在住または在学の小学4・5年生(令和2年度の5・6年生)

安心して暮らせる豊かな環境をつくるために私たちができることについて描いてみましょう。 優秀作品は、表彰のうえ、世田谷美術館などの区内施設で展示し、環境啓発活動に広く活用させていただきます。

募集内容
環境をテーマにしたポスターを募集   身近な日常生活に関することから、日本や世界、地球の環境に関することまで「環境」について考えること、感じていること、こうなればよいなと思っていることなどをポスターで自由に表現してください。本ページの下部の添付ファイルにある「募集要項」3ページのテーマ例、【別紙4】「環境ポスターコンクールの作品テーマについて」も参考にご覧ください。
作品規定
応募期間 令和2年2月3日(月曜日)~4月10日(金曜日)   ポスター規格 四つ切の画用紙、画材・用紙の向きは自由です。   作品提出について 作品提出先 世田谷区役所環境政策部環境計画課(第1庁舎5階53番窓口) 〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4-21-27   提出方法 (1)学校でとりまとめて提出いただく場合  本ページの下部の添付ファイルにある「募集要項」1ページ(7)作品提出に基づき、ご提出をお願いします。 (2)個人で提出いただく場合  作品の裏面に「小学校名」「(令和2年度の)学年」「氏名」をご記入の上、環境計画課まで郵送またはご持参ください。   ※作品提出の際は、作品を四つ切の画用紙以外の別の台紙等に貼らないで下さい。また、作品は折りたたんだり丸めたりせず、可能な限り平らなままでの提出(大きな袋に入れる、厚紙にはさむなど)にご協力をお願いします。   令和2年度環境ポスターコンクール募集要項(PDF形式 13キロバイト): https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/001/001/d00183968_d/fil/bosilyuuyoukou.pdf
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2020年4月10日(金)
応募資格
世田谷区内在住または在学の小学4・5年生(令和2年度の5・6年生)
(1)入選 30点(うち特選3点)  入選者には賞状及び副賞を贈呈します。 (2)学校協力賞 2校  環境ポスターコンクールの目的に則り、積極的にご協力いただいている学校を表彰します。   応募者全員に参加賞を贈呈します。
補足
応募上の注意事項 (1)入選作品の審査基準として、「作品に誤字・脱字、送りがなの誤りがないこと」「特定の企業・商品等の名称、   マーク、図柄などを含まないこと」が要件です。 (2)作品の裏面に、学校名、氏名及び平成31年度の学年を記入して下さい。郵送の場合は、連絡先の電話番号、   住所も記入して下さい。 (3)提出の際は、作品が折れたり汚れたりして傷まないように、作品を厚紙ではさみ、包むなどして下さい。   審査・表彰・作品の取り扱い (1)4月下旬頃に開かれる審査会にて応募作品を審査し、特選3点を含む入選作品約30点を選定します。 (2)入選作品は6月1日に発表し、入賞者の学校名及び氏名を公表します。 (3)入選作品は、 6月から7月にかけて世田谷美術館ほかの施設で展示します。作品展の詳細については、区のお   しらせ6月1日号、区のホームページなどでご案内します。 (4)入賞者には、7月下旬に実施予定の表彰式において賞状及び副賞を贈呈します。 (5)応募作品の複製権及び展示権等は、区に属するものとします。作品は、区のホームページ、冊子などの配布   物、ポスターなどの掲示物ほか環境事業において、活用させていただきます。また作品活用の際、学校名、氏名   及び学年を掲載することがあります。 (6)応募作品は、8月下旬頃までに返却します。また応募者全員に参加賞を贈ります。

出典:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/001/001/d00183968.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。