公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

夏休み企画「恐竜博物館課題研究コンクール」

締切日
2019年9月16日(月)
主催者
福井県立恐竜博物館
金賞1名、銀賞2名程度、銅賞3名程度
応募資格
資格不問

令和という新時代の新しい取組みとして、福井県立恐竜博物館では、小学生や中学生のみなさんが恐竜について学び、研究した作品を募集します。このコンクールを通して、想像力、事物を論理的に捉える力および自分の考えをまとめて適切に表現する力を育成するとともに、自然科学に対する関心を高める一助とします。

募集内容
テーマ   「恐竜の進化」
作品規定
募集部門 (1)小学生低学年(1~3年生)の部 (2)小学生高学年(4~6年生)の部 (3)中学生の部   募集作品 (1)課題    福井県勝山市で本格的な恐竜化石の発掘調査が始まって今年で31年目となります。1989年から行われた第一次発掘では、フクイサウルスが発見されました。フクイサウルスは、イグアノドン類に属する草食恐竜で、骨格全長は4.7メートルあります。2003年に新種の恐竜として「フクイサウルス・テトリエンシス」と名前が付けられました。 次の進化についての解説(小学生低学年の部用、小学生高学年の部用および中学生の部用の3種類を掲載)を参考にするとともに、恐竜博物館の展示も観察してフクイサウルスに関する下の①および②について研究してください。 ① 福井県勝山市で発見された「フクイサウルス」が、もし進化をして現在まで生き残っていたら、どんな姿になっていたでしょう。想像した姿の絵を描き、特徴を書いてください。 ② どうしてそのような姿になったのかを説明してください。 (2)作品の規格 課題①の想像した絵は、A4用紙から四ツ切画用紙の大きさまでの用紙に描いてください。①の特徴と②の説明は、すべてA4用紙を用いてください。枚数の制限はありません。鉛筆、クレヨン、マジック等使用する筆記具も問いません。   応募にあたっての注意 (1)作品裏の分かりやすい部分に「応募カード」を貼り付けて下さい。課題①と課題②の用紙が別になるなど、作品が複数となる場合には、すべてに「応募カード」を貼ってください。「応募カード」は恐竜博物館のホームページからダウンロードできるほか、恐竜博物館で配布しているチラシの裏面にもあります。 (2)作品は応募者本人のオリジナル作品に限ります。また、他のコンクールなどで審査中の作品の応募はお断りします。受賞後に他の著作物・アイデアに著しく類似していることが判明した場合、受賞が取り消されることがあります。 (3)応募は、1人1作品に限ります。 (4)作品の返却はいたしません。 (5)作品は恐竜博物館に直接提出するか、郵送に限ります(インターネットによる提出はお受けできません)。郵送の場合、送料は応募者で負担してください。 (6)受賞者の作品は恐竜博物館内に掲示させていただきます。また、受賞作品、お名前、年齢、お住いの市町村名、学校名等を恐竜博物館ホームページ等で公開させていただきます。   募集期間   令和元年8月1日(木)から令和元年9月16日(月・祝)まで(最終日消印有効)   その他の注意事項 (1)著作権(版権など)、肖像権について すべての作品の著作権(版権など)は主催者に帰属します。次年度以降の作品募集などに入賞作品を2次利用する場合があります。また、広報誌、ウェブサイトなどに掲載する場合があります。 また、万一、応募作品に著作者その他権利を保有している第三者から使用について異議の申し出のあった場合、応募者の責任で問題の解決を図っていただきます。 (2)個人情報について 入賞作品は公開されます。学校名、学年、お名前以外の公開されては困るような内容を作品に記載しないでください。   応募先  〒911-8601福井県勝山市村岡町寺尾51-11 福井県立恐竜博物館 課題研究コンクール係  電話 0779-88-8820
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2019年9月16日(月)
応募資格
資格不問
小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部に分けて審査し、それぞれ金賞1名、銀賞2名程度、銅賞3名程度を選出します。   表彰式および研究発表会 (1)時期  令和元年10月下旬から11月上旬 (2)場所    福井県立恐竜博物館 講堂 (3)その他 表彰式終了後、金賞受賞者の方には研究内容の発表をしていただきます。

出典:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/topics/archives/35
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。