公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    MF文庫Jライトノベル新人賞 第22回第2期

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    株式会社KADOKAWA
    大賞 楯 + 賞金300万円 + 書籍化確約
    応募資格
    不問。ただし、小説家として書籍の出版経験のない新人に限ります。 未成年の方でも応募は可能です。ただし応募にあたっては、保護者(法定代理人。以下同じ)にも本応募要項をお読みいただき、保護者の同意を得たうえでご応募ください。応募完了の時点で、本応募要項を契約の内容とすることにつき、保護者の同意も得ているものとして取り扱われます。 本賞への応募時点で、すでに書籍の出版が確約された他賞を受賞している場合は、小説家デビュー予定とみなし規定違反となりますのでご注意ください。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    MF文庫Jライトノベル新人賞は、KADOKAWAが主催する大規模なコンテストで、賞金も高額です。審査員も著名な作家が揃っており、作品が評価されるチャンスが大きいです。ライトノベル作家を目指す方には魅力的な機会がありそうです。

    MF文庫Jライトノベル新人賞は年に4回の締め切りを設けて応募を受け付けています。 そのため、3ヶ月に一度という短いスパンで、結果が分かります。

    募集内容
    10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品を募集します。 ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルを問いません。
    作品規定
    営利目的で発表されたことのない、日本語で書かれた作品に限ります。 応募方法は『Web応募』のみとなります。 他の方法での応募(弊社への持ち込みなど)は受け付けておりません。 ◆Web応募 Web応募でご利用できるデータ形式は、テキスト(.txt)、PDF(.pdf)のみです。 応募データ(以下の2点を結合し、1データとする)  (1)梗概  原稿データと同じ書式で1000文字程度。  タイトルをご記入いただき、テキスト形式以外の場合は必ず1枚以内にまとめてください。  (2)原稿(応募作品)  ■PDF(.pdf)の場合  日本語の縦書きで、1ページ40文字×34行の書式で80〜150ページ。  ページ番号は必ず振ってください。  ※ MS word(.doc/.docx)、一太郎(.jtd)での受付は行っておりません。   必ずPDFに変換してから応募してください。  ■テキスト(.txt)の場合  1ページ40文字×34行で換算した際に、80〜150ページとなるように収めてください。  (空白、改行等も文字・行数に含めますので、ご注意ください) 以上を揃え、(1)の梗概を1ページ目、(2)の原稿を2ページ目以降とし、1つのデータにまとめた上で、ご投稿ください。(アップロードできるのは、1ファイルのみです) (詳細は主催者WEBサイトをご確認ください)
    応募方法/応募先
    Web応募での受付のみとなります。 主催者WEBサイトの応募入力フォームへ進んで、必要事項を入力してください。 入力が終わったら、【ファイルを選択】から準備した原稿データをアップロードしてください。 一つのファイルしかアップできないので、梗概と原稿は必ず一つのファイルにしてください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年9月30日(火)23:59
    応募資格
    不問。ただし、小説家として書籍の出版経験のない新人に限ります。 未成年の方でも応募は可能です。ただし応募にあたっては、保護者(法定代理人。以下同じ)にも本応募要項をお読みいただき、保護者の同意を得たうえでご応募ください。応募完了の時点で、本応募要項を契約の内容とすることにつき、保護者の同意も得ているものとして取り扱われます。 本賞への応募時点で、すでに書籍の出版が確約された他賞を受賞している場合は、小説家デビュー予定とみなし規定違反となりますのでご注意ください。
    大賞     楯 + 賞金300万円 最優秀賞   楯 + 賞金100万円 審査員特別賞 楯 + 賞金50万円 編集部賞   楯 + 賞金30万円 各期ごと チャレンジ賞 活動支援費として合計6万円 チャレンジ賞以外の入賞作品は、MF文庫Jから出版されます。
    審査員
    久追遥希 先生 二語十 先生 花間燈 先生 MF文庫J編集部
    結果発表
    2026年8月下旬 2026年1月25日ごろ 第二期予備審査 選考発表 2026年8月25日ごろ 最終審査結果(全四期共通) ※各期予備審査の一次選考通過者の発表は選考発表のおよそ1ヶ月前を予定しています。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://mfbunkoj.jp/rookie/award/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。