この公募は締切済みです
- 学生限定
大谷大学 文藝コンテスト



- 締切日
- 2020年1月10日(金)
- 主催者
- 大谷大学
- 賞
- 最優秀賞(1点):賞状、副賞として図書カード3万円
- 応募資格
- ・高校生による応募者本人のオリジナル作品であること。 ・他のコンテストに応募した作品も可能ですが、未受賞のものに限ります。 ・応募作品は返却いたしません。 ・作品の盗作・類似が明らかになった場合は失格とします。 ・応募作品の著作権は大谷大学に帰属します。 ・受賞作品については冊子体にする予定ですので、あらかじめご了承ください。 その他、詳細はお問合せ(075-253-1872)下さい。
人間探究を理念とする大谷大学が、高校生の自由な発想で書かれた エッセイ作品のコンテストを実施いたします。 高校生の皆様で、これから作品を作る予定、応募していなかった作品をお持ちの方など、是非ご応募を宜しくお願いします!
- 募集内容
- ■小説部門 8,000字以内(400字詰原稿用紙20枚以内) ■エッセイ部門 2,000字以内(400字詰原稿用紙5枚以内) ■自由なテーマで応募可能。 「小説部門」「エッセイ部門」共に応募する作品にテーマ制限はありません。
- 作品規定
- 作品応募方法での応募を受け付けております。 ※ お一人で何件でも応募は可能です。 【応募内容】 作品応募方法にしたがって、下記の内容の記載をお願いします。 応募者氏名/フリガナ/高校名/学年/郵便番号/住所 電話番号/メールアドレス/作品の題名/作品 応募部門(『小説』か『エッセイ』のどちらかを記入) 担当される学校の先生名 (作品によって文字化け等の恐れがあります。その場合はこちらから連絡をさせていただきます。) ※記入していただいた個人情報は各種統計資料のため、個人を特定しない集計処理に使用します。
- 応募方法/応募先
- 604-0073 京都市中央区西夷川町563 夷川ビル401 ㈱オモレイ 075-253-1872 info@omorey.com http://koukou-essay.jpn.org/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2019年11月1日(金) ~ 2020年1月10日(金)
- 応募資格
- ・高校生による応募者本人のオリジナル作品であること。 ・他のコンテストに応募した作品も可能ですが、未受賞のものに限ります。 ・応募作品は返却いたしません。 ・作品の盗作・類似が明らかになった場合は失格とします。 ・応募作品の著作権は大谷大学に帰属します。 ・受賞作品については冊子体にする予定ですので、あらかじめご了承ください。 その他、詳細はお問合せ(075-253-1872)下さい。
- 賞
- 最優秀賞 両部門より各1点 (副賞として図書カード3万円) 優秀賞 両部門より各2点 (副賞として図書カード1万円) PHPエッセイ賞 エッセイ部門の最終審査作品より1点 (月刊『PHP』増刊号に掲載) 大谷文芸賞 両部門より各1点 (副賞として図書カード2,000円) 奨励賞 両部門各数点 (副賞として図書カード1,500円) ※該当なしの場合があります。 ※HPでの受賞作品発表のみで表彰式は行いません。
- 審査員
- 國中 治 教授 (文藝塾副長・文学部文学科 審査委員長) 安藤 卓 氏 (株式会社PHP研究所常務執行役員 文芸塾セミナー講師) 萩原 健次郎 氏 (詩人・文藝塾セミナー講師) 宮脇 一徳 氏 (一般社団法人 言の葉協会専務理事) 大谷文芸(学生サークル) 大谷大学教員 数名
出典:http://koukou-essay.jpn.org/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。