公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    消防庁 2019年度 消防防災科学技術賞

    締切日
    2019年5月7日(火)
    主催者
    消防庁
    優秀賞、奨励賞 副賞
    応募資格
    (1)消防職員・消防団員等の部=消防職員・消防団員等の個人又は団体   (都道府県消防防災主管課、都道府県消防学校等の消防防災に係わる行政機関の職員を含む。)   (2)一般の部=以外の個人又は団体   消防職員・消防団員等とそれ以外の個人又は団体とが共同で応募する場合は、主たる応募者の所属で区分します。

    消防庁では、消防防災科学技術の高度化と消防防災活動の活性化に寄与することを目的として、「2019年度 消防防災科学技術賞」の作品募集をいたします。

    募集内容
    下記部門で作品を募集   (1)消防職員・消防団員等の部   A. 消防防災機器等の開発・改良   B. 消防防災科学論文   C. 消防職員における原因調査事例 (2)一般の部   D. 消防防災機器等の開発・改良   E. 消防防災科学論文
    作品規定
    【応募受付期間】 2019年4月1日(月)~ 5月7日(火)   【応募方法】 ・ 応募書類は、別紙「応募書類作成要領」に則って、日本語で作成して下さい。 ・ 応募書類は、紙媒体を正本、正本の電子媒体を保存したCD(USB メモリ不可)を副本とし、その両方 を送付して下さい(一個人又は一団体が複数の作品を送付する場合は、それらの副本(電子媒体)を 一枚のCD にまとめることが出来ます)。 ・ 正本(紙媒体)の形式は、片面カラー印刷で、紙面を綴じず、または、クリップ止めで行って下さい(糊 付け、ステープラー止め等不可)。 ・ 副本(電子媒体)の形式は、Microsoft Word 形式で行って下さい(PDF、DocuWorks 等不可)。 ・ 正本、副本以外の資料(カタログ、動画等)は、送付されても審査の対象となりません。 ・ 応募書類の封筒表書き面に「消防防災科学技術賞応募書類在中」と朱書きで明記して下さい。 ・ 送付の形式は、郵便書留等、発送記録や受領記録が残る形式で送付して下さい。 ・ 封緘する前に、「同封書類チェックリスト」を利用して確認して下さい。 〈送付先〉 〒182-8508 東京都調布市深大寺東町4 丁目35 番3 号 消防庁消防研究センター 研究企画室   応募要項はこちら: http://www.soumu.go.jp/main_content/000603320.pdf
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2019年4月1日(月) ~ 2019年5月7日(火)
    応募資格
    (1)消防職員・消防団員等の部=消防職員・消防団員等の個人又は団体   (都道府県消防防災主管課、都道府県消防学校等の消防防災に係わる行政機関の職員を含む。)   (2)一般の部=以外の個人又は団体   消防職員・消防団員等とそれ以外の個人又は団体とが共同で応募する場合は、主たる応募者の所属で区分します。
    優秀賞、奨励賞 表彰者には、11 月に行われる表彰式において、消防庁長官より表彰状及び副賞を授与します。
    補足
    応募にあたっての注意事項等 (1)共通事項 ・ 過去に本表彰事業に応募されたものと同一の作品は対象外とします。 ・ 6 月頃に、すべての応募作品の「概要」(応募書類3 頁)が消防庁ホームページで公開されます。公開 にあたり、本表彰事業への応募をもって今後の公開に同意したものとみなし、改めての意思確認は行いません。 ・ 応募書類の個人情報等(写真の個人・団体や情報を含む)の取扱いには十分注意して下さい。 ・ 必要に応じて、所属組織内で事前の了解を得ることをお薦めします。 ・ 受理した応募書類の返却や、差替えはできません。 ・ 応募書類の受理に関する問い合わせはお受けできません。郵便書留等の配達状況が確認できる送付方法を利用して下さい。   (2)「消防職員における原因調査事例」の場合 ・ 係争中の事例は応募できません。 ・ 本区分の応募は、「消防職員」に限られます。

    出典:http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000137.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。