今を生きる子どもたちが「お腹を抱えて笑い、そして心から泣ける」児童文学作品を心よりお待ちしております!
子どもが自分で考え、動き、成長するものがたり。
子どもたちが自分で選び、本当に読みたいと思えるものがたり。
そんな作品を、子どもたちに届けられる新たな書き手に出会えるよう、ポプラズッコケ文学新人賞は第8回まで重ねてまいりました。
そして、第9回目となる今回、より広く児童文学の新しい書き手を求め、ともに成長していける新しい才能を応援する賞へと、ポプラズッコケ文学新人賞は変わります。
募集内容
■応募作品は、冒険、ファンタジー、恋愛やスポーツなどの青春もの、ホラーやSF、謎解きミステリーなど、児童文学であれば、ジャンルは問いません。
■今まで通り、大賞受賞作品は、ポプラ社より刊行いたします。
■また、より多くの才能を応援したいという思いから、今回より新たに編集部賞を設けます。粗削りでも魅力のある作品を選び、受賞者には担当編集がつきます。
■さらに、惜しくも受賞には至らなかった最終選考候補作には、次回につなげていただけるよう、HP上での発表内容よりもくわしい講評をお伝えいたします。
■今回より、WEBでの作品応募も開始いたします。
「応募の決まり」にそって、ご郵送またはWEBフォームにてご応募ください。
子どものころ、どんな作品にわくわくしましたか? 心を離れない作品はあるでしょうか。
そんな物語との出会いを、今の子どもたちに届けられる懸け橋となれるよう、みなさまからのご応募を心よりお待ちしています。
歴史
1978年、「ズッコケ三人組」は大きな産声をあげました。
当時、子どもの本は教訓的で、まじめなものが多い時代。その概念を打ち破り、「寝転んで、ポップコーンを食べている子が、ポップコーンを忘れて読みふけるような、ドキドキ、ハラハラのエンターテインメントを作りたい」という、作家の那須正幹先生と編集者のあつい想いが形となったのが「ズッコケ三人組」でした。
社会的テーマを取り入れつつ、エンターテインメントに徹した物語は、子どもたちの心に深く届きました。以来、「ズッコケ三人組」シリーズは子どもたちの絶大なる支持を受け、1巻から50巻まで、累計2500万部のベストセラーとなりました。
そんな「ズッコケ三人組」に続く子どものための新しい作品を見つけるために、2008年、「ポプラズッコケ文学賞」を新設いたしました。さらに2011年、より多くの方によりフレッシュな作品を投稿していただきたいとの思いから、新人の作品にかぎる「ポプラズッコケ文学新人賞」として再スタートを切り、現在まで8回の開催を重ねてまいりました。
子どものための文学の未来を担う、才能ある新人がはばたく窓口となりますよう、ポプラ社はこの賞を大切に育てていきたいと考えております。 「ズッコケ三人組」のように、今を生きる子どもたちが「お腹を抱えて笑い、そして心から泣ける」児童文学作品を心よりお待ちしております!
作品規定
対象
小学校高学年~中学生が夢中になれる児童文学作品を求めます。
日本語で書かれた自作の未発表作品にかぎります(商業出版を目的としない同人誌での発表は原則可としますが、別紙にその旨記入してください)。
原稿枚数および文字数
ワープロ、パソコン原稿の場合、1ページ 40字×28行の縦書き(ます目は不要)で60~100枚。A4(横位置)に印刷してください。
WEB応募の場合は、6~9万字。
手書き原稿の場合は、400字詰め原稿用紙に縦書きのうえ、150枚以上300枚以下。
原稿にはかならずページ番号を入れてください。
応募方法
郵送の場合
1枚目にタイトル・氏名または筆名(フリガナ)・枚数を添付してください。
本文の前に、原稿用紙1~2枚程度で内容紹介を入れてください。
別紙に、タイトル・氏名(フリガナ)・筆名(フリガナ)・性別・職業・年齢・生年月日(西暦)・略歴・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレスを明記し、作品と一緒に綴じないで同封してください。
WEB応募の場合
文書形式(.doc .docx .txt)で保存したファイルを、応募フォームよりお送りください。
応募原稿の冒頭に、必ず『作品タイトル(題名)』『氏名』をお書き下さい。
募集期間
2019年3月1日~2019年5月末日(当日消印有効)
諸権利ほか
大賞受賞作品の出版権および映像化等の二次的利用の権利は、ポプラ社に帰属します。出版に際しては、別途指定の金額を印税として支払います。大賞受賞者とは原則として一定期間専属契約を結ばせていただきます。
注意点
応募原稿はいかなる場合にも返却しません。かならずコピーをお取りください。
ほかの文学賞との二重投稿は失格とします。審査に関するお問い合わせには一切応じられません。
応募先
〒102-8519 東京都千代田区麹町4-2-6 住友不動産麹町ファーストビル
ポプラ社内「ポプラズッコケ文学新人賞」事務局
※応募された方の個人情報は適正に管理し、本賞以外の目的に利用することはありません。
応募方法/応募先
応募時の会員登録
不要
募集期間
2019年3月1日(金) ~ 2019年5月31日(金)
応募資格
新人にかぎります(過去に作品を出版していない方。複数著者による短篇集の1篇の場合は応募可)。
賞
大賞(副賞100万円):ポプラ社より刊行いたします。
編集部賞(副賞20万円)
審査員
編集部にて審査/特別審査委員に那須正幹先生
出典:https://www.poplar.co.jp/award/award2/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。