この公募は締切済みです

    第2回ゲームマガジン新人大賞 企画・ゲーム募集

    締切日
    2019年5月31日(金)
    主催者
    株式会社バカー ゲームマガジン編集部
    ①優秀賞=ゲーム制作用PC貸与、副賞 ②大賞=20万円、副賞/ほか、賞あり
    応募資格
    ①超新人大賞=2019年3月1日時点で、学生である25歳以下の人間(※ ただし18歳以下の方は、社会人であっても応募可能です)            制作メンバーが、二人以下であること ②ゲーム部門=不問

    ゲームマガジン編集部は、新世代のゲームの作り手を募集します! ゲームの世界に、「個人」の制作が脚光を浴びる時代が戻ってきました。 ラノベでも漫画でも満たされない、あなただけの想い、 あなただけの世界を、ゲームで”カタチ”にしたい人へ。 ぜひここに、あなたの作品をぶつけてください。

    募集内容

    ①超新人大賞=ゲームの企画書を募集。 あなたが考えたゲームを、「そのゲームの面白さが伝わるように」文章・イラストなど自由な形でご応募ください。 ただし、以下の項目は記載を必須と致します。今回より、イラストの記載が必須となりましたので、ご確認ください。 1.登場キャラクターの説明(※登場する全キャラクターの紹介) 2.シナリオの概要(※最低でも、全体の流れがわかるとよい) 3.ゲームシステム(※その実装案もあるとよい) 4.そのゲームで何を表現したいのか?(300字以上) 5.二人の応募の場合は、制作の役割分担について各メンバーの担当と、その担当領域での経験・ポートフォリオ(「Pixiv」や「小説家になろう」のURLなどでもOK) 6.ご自身で描いたキャラや世界観などのデータをお送りください(イラストの技能は必須ではありませんが、作品のビジュアルイメージや企画書との相性などを見たく思います) ※今回から、応募に際してはイラストを同時に提出するのを必須としました。また、制作メンバーは「二人以下」までとします。よろしくお願い致します。 ②ゲーム部門=未発表のゲーム作品。形式問わず。 ゲーマガでのデビューの際には、ブラウザ・アプリで遊べることを重視しますので「RPGツクールMV」での投稿を推奨します。 しかし、「RPGツクールMV」での投稿でなくとも、またこれまでのゲーマガ連載作品と近い形式の作品でなくとも優れて面白い作品であればそれを評価し、ゲーマガに限らない活躍の場をご案内します。

    作品規定

    締切り ①超新人大賞=応募締切3月31日23:59 ②ゲーム部門=応募締切5月31日23:59   応募方法 ①超新人大賞 名前(チームでの応募の場合は代表者名) ペンネーム(名前を公表されたくない場合のみ) メールアドレス(受賞の連絡はこちらで行います) 年齢(チームでの応募の場合は代表者の年齢)上記を明記の上、 contest@vaka.co.jp まで「ゲーマガ新人大賞 超新人部門(応募作のゲームタイトル)」 という件名でお送りください。 企画書の提出形式は ・メールへのファイルの添付 ・メール内にテキストでそのまま記述 ・企画書データのアップロード先のURLを記載 など、編集部側で内容を確認できる方法であればどのような提出方法でも結構です。 ②ゲーム部門 名前(チームでの応募の場合は代表者名) ペンネーム(名前を公表されたくない場合のみ) チーム名(チームでの応募の場合のみ) チーム内での各人の役割分担 メールアドレス(受賞の連絡はこちらで行います) 年齢(チームでの応募の場合は代表者の年齢) ゲームのタイトルを表記したゲームファイルをアップロードした先のURL上記を明記の上、 contest@vaka.co.jp まで「ゲーマガ新人大賞 ゲーム部門(応募作のゲームタイトル)」 という件名でお送りください。 企画書の提出形式は ・メールへのファイルの添付 ・メール内にテキストでそのまま記述 ・企画書データのアップロード先のURLを記載 など、編集部側で内容を確認できる方法であればどのような提出方法でも結構です。

    応募方法/応募先

    株式会社バカー ゲームマガジン編集部 https://gamemaga.denfaminicogamer.jp/shinjin/2018_2/#newfaceaward

    応募時の会員登録

    不要

    募集期間

    ~ 2019年5月31日(金)

    応募資格

    ①超新人大賞=2019年3月1日時点で、学生である25歳以下の人間(※ ただし18歳以下の方は、社会人であっても応募可能です)            制作メンバーが、二人以下であること ②ゲーム部門=不問

    ①超新人大賞 優秀賞=ゲーム制作用PC貸与(RPGツクールMVインストール済み。ゲームマガジンでのゲーム掲載時には、貸与したパソコンをそのまま贈呈致します) 副賞(Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヵ月分)+担当編集がつくことがあります ②ゲーム部門 大賞=賞金20万円、副賞(Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヵ月分)+担当編集がつくことがあります 佳作=担当編集がつくことがあります、副賞(Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヵ月分) ※受賞者には、賞金や副賞に加えてあなたが、「ゲームを作って生きられる」環境を実現できるよう、編集部が全力でバックアップいたします。

    補足

    ■注意事項 【応募の際の注意点】 ※各賞、審査員判断で「該当者なし」の場合もあります。 ※複数応募可です。ただし複数応募の時は、1作品ごとに送ってください。 ※第三者の著作権その他の権利を侵害した作品(他の作品を模倣するなど)は応募が無効となる可能性があります。 ※応募者には、応募作品が第三者の権利を侵害しないものであること及び応募作品に 第三者の素材等を利用している場合は 当該第三者から応募にかかる一切の権利許諾を受けているものであることを保証いただきます。 ※原則的に未発表の作品とは「公開されておらず、プレイヤーが遊ぶことができないもの」とします。 ※各部門の「応募要項」については、募集期間中に変更になる場合があります。変更前に応募された作品については、変更前のルールに則って審査いたします。 ※応募先のアドレス「contest@vaka.co.jp」の「v」(ブイ)は、フォントデザインの都合上「u」(ユー)に見えますが、「v」(ブイ)です。【あらかじめご承諾いただく事項】 ※選考部分に関する問い合わせにはお答えできません。 ※受賞者の発表まで、応募して頂いた作品の発表や他社への売り込みは禁止致します。 ※応募者は、受賞作品に関する各種権利 (応募作品の応募作品の上演、演奏、上映、送信 (自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます)、 頒布、譲渡、貸与、翻訳、変形、脚色、映画化その他の翻案に関する権利を含む)についての 優先交渉権を当社に付与するものとします ※受賞者のユーザーネーム、ゲーム概要を公表することがあります。 ※応募者の個人情報は、本募集企画を実施する目的以外で利用いたしません。 その他個人情報の取扱いについては利用規約の個人情報保護方針をご確認下さい。 ※受賞に際してはインタビューなどのPR活動にご協力いただくこともあります。

    出典:https://gamemaga.denfaminicogamer.jp/shinjin/2018_2/#newfaceaward
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。