この公募は締切済みです

    デジタル農業写真コンテスト 平成30年度「あぐりフォトひろば」

    締切日
    2019年1月15日(火)
    主催者
    全国農業協同組合連合会 埼玉県本部(JA全農さいたま)
    入賞=埼玉県産黒豚の「彩の国黒豚ギフト」上代7000円相当/ほか、賞あり
    応募資格
    日本国内在住の方 ア.一般部門 イ.学校部門(小学校・中学校・高校・大学および保育所・幼稚園・専門学校等を含む教育機関からの応募を受付)

    私たちJA全農さいたまは、「埼玉県の農業」にまつわる魅力を伝える写真を募集します。 「素晴らしい農村風景」や「伝統的な農作業」等をテーマにした写真のほか、応募者である皆様ご自身が感じる「これが私にとっての埼玉県の農業だよ!」という魅力が伝わる「変化に富んだ視点での写真」、「面白い切り口の写真」も奮ってご応募ください。 例えば、埼玉県産の農畜産物を使用した「自慢のおばあちゃんの健康料理!」、埼玉県産の花を使った「お母さんの隠れた才能が編み出した綺麗なインテリア!」、埼玉県産の緑茶で作った「生徒たちが創作した絶品のスイーツ!」のように、皆様のプチ自慢やアイディアを表現いただいた写真など、「埼玉県の農業」の魅力につながるものならば、どんな写真でもOKです。心よりお待ちしております。

    募集内容

    「私にとっての埼玉県の農業」をテーマにした写真を募集 埼玉県内で撮影した未発表のオリジナル作品に限ります。 応募は一人1回とし、1回の応募につき3点までとします。 被写体(人物・著作物等)の撮影に際しては、肖像権・人格権・他者の著作権等の侵害に十分配慮し、撮影にあたって被写体本人(所有者)の許諾を得ると同時に、応募作品がインターネット上で広く一般に公開されることの承諾を被写体本人(所有者)から必ず得た上で応募してください。また、被写体が人物、且つ、18才未満の場合は、事前に保護者の承諾を得た上で応募してください。 学校部門への応募者は、学校名の入力のほか、代表者名については担任教諭やクラブ等の顧問の担当教諭等の氏名としてください(一般部門の方は、学校名の入力は不要です)。 応募作品は、画像データのファイル形式であるJPEGでご応募ください。なお、1ファイルあたりのサイズは、5MB程度が上限です。 カメラアプリ、画像編集アプリ・ソフト等で編集・加工した作品は、応募できません。 応募作品は、いかなる事情においても返却いたしません。 応募作品については、撮影時期は問いません。また、カラー、モノクロどちらでも結構ですが、組み写真は不可です。

    作品規定

    応募期間:平成30年11月1日(木)~平成31年1月15日(火) 応募方法: 下の応募フォーム(エントリーフォーム)に入り、必要事項を漏れなく入力し、応募作品(画像)を添付の上応募してください(応募作品は順次、作品名、作者のニックネーム、撮影地とともに「あぐりフォトひろば」上に公開します)。

    応募方法/応募先

    JA全農さいたま「あぐりフォトひろば」事務局

    応募時の会員登録

    不要

    募集期間

    ~ 2019年1月15日(火)

    応募資格

    日本国内在住の方 ア.一般部門 イ.学校部門(小学校・中学校・高校・大学および保育所・幼稚園・専門学校等を含む教育機関からの応募を受付)

    (1)写真の応募者: ア.一般部門:埼玉県産黒豚の「彩の国黒豚ギフト(上代7,000円相当)」(上位7名) イ.学校部門:埼玉県産緑茶の「狭山茶ギフト(上代7,000円相当)」(上位3校(園)) (2)応募作品への投票者: 応募作品に投票いただいた方の中から抽選で5名に、埼玉県産緑茶の「狭山茶」

    補足

    応募作品への投票について (1)投票は1回限りですが、複数枚の作品に対して投票が可能です。 (2)投票期間は、応募終了後の下記の期間となります。 平成31年1月28日(月)~2月11日(月・祝) (3)当選者には事務局よりEメールにてご連絡します。

    出典:http://www.st.zennoh.or.jp/index2.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。