<開催日時>
第7回 かがり美少女イラストコンテスト
日時:2019(平成31)年1月26日(土)11:00~15:00
会場:西馬音内盆踊り会館 交流ホール
「ゆきとぴあ七曲 花嫁道中」に合わせて開催
※前日も作品を展示予定です。詳細は後程お知らせします。
※コンテストの設営は前日から開始し、展示と投票は設営が終わり次第、行ないます。
募集内容
<テーマ>
今回は以下の3件のテーマで作品を募集します。前回のような年齢別の区分はございません。
・花嫁(イラスト)
…「花嫁道中」に合わせた新テーマです。和装はもちろん、ウェディングドレスなど、スタイルはなんでも構いません。
・時計(イラスト)
…腕時計の擬人化、時計がある風景など、時計がテーマであればなんでも構いません。腕時計だけでなく、懐中時計、柱時計、鳩時計などなんでもOK!
・時計とフィギュア(写真)
…ツイッターで一部の時計愛好家の間でブームになっている、時計とフィギュアを組み合わせた写真を募集します。作例はツイッターで #時計とフィギュア のハッシュタグで検索してみてください。
作品規定
〇郵送
012-1100 秋田県雄勝郡羽後町南西馬音内313-4 書店ミケーネ内
かがり美少女イラストコンテスト実行委員会
〇メール
kagariugo*yahoo.co.jp ※*を@に変えてください。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2019年1月19日(土)
応募資格
資格不問
補足
応募前に必ずお読みください。
▼全部門共通の注意事項
・締め切り 2019(平成31)年1月19日(土)必着です。多少のオーバーは大丈夫ですし、コンテスト当日に直接持参していただくことも可能ですが、中の人が一人で開封や整理をやっておりますので、事務処理の都合上、可能な限りこの日までにご応募をお願いいたします。
・ 各テーマ(花嫁・腕時計・時計とフィギュア)に1人1通、ご応募可能です。
・ 応募部門名(花嫁、腕時計)、氏名(掲載時にペンネーム希望の方はペンネームを記載)、年齢、電話番号、住所、メールアドレスなどを記載してください。郵送される方は作品の裏側に、メールの方はメール本文に書いてください。個人情報は厳正に管理し、勝手に公開するようなことはございません。
・ 公共空間に作品を展示しますので、あまりに露出度が高いもの、エッチなもの、差別的な意図が含まれているものなど、展示に際し不適切と判断される作品はご遠慮ください。前述の要件に該当しない場合でも、不適切と主催者が判断した場合は展示を行ないませんので、ご了承ください。
・ プロ、アマチュア問わず、誰でも応募できます。年齢、性別、国籍は一切問いません。
・ 応募作品は掲示後も中の人が個人的に楽しみたいのと、受賞作品は町内で展示を行うこともございますので、返却いたしません。必要な方は応募前にコピーをお取りください。
・ Pixiv、twitter、Instagram、You Tubeなどにイラストを発表するのはご自由にどうぞ。イベントの宣伝になりますので、どんどんしてください。制作過程を公表することもご自由にどうぞ。
・ 作品の著作権は、応募者の方がお持ちいただいて構いませんが、イラストコンテストの広報などに使用することがありますので、あらかじめご了承ください。無断でグッズなどの商品にするようなことはいたしません。
▼「花嫁」「腕時計」イラスト作品について
・A4版の紙に描くか、プリントしてください(CG作品もA4版で作成してください)。手描きの場合、紙はケント紙や漫画原稿用紙、画用紙が理想ですが、分厚いすぎるものや破れやすすぎるものでなければなんでも構いません。また、画材の制約もありません。CG、コピック、色鉛筆、クレヨン、ペン画、切り絵などなんでも結構です。
・花嫁もしくは腕時計のどちらかのテーマにしぼって描いてください(両方の“合わせ技”は不可です)。どの部門に応募されるか、作品の裏側に明記してください。
・ メールでの応募もできますが(その際はjpegの形式にしてください)、一般的なプリンターで印刷を行ないますので、色がきれいに出ない恐れがあります。理想を追求される方は、ご自身でプリントの上、郵送してください。
・「ポプテピピック」のキャラに花嫁道中の衣装を着せるなど、いわゆる二次創作は不可です。オリジナルの作品をご応募ください。
▼「時計とフィギュア」の写真作品に関して
・写真の撮影機材は問いません。一眼レフでも、iPhoneでもOKです。
・jpeg 形式でご応募ください。プリントの際はA4版に出力します。一般的なプリンターで印刷を行ないますので、色がきれいに出ない恐れがあります。理想を追求される方は、ご自身でプリントの上、郵送をお願いいたします。郵送の場合はA4版にプリントしてください。
・使用する時計は「腕時計」に限定します。置時計はNGです。時計のブランドは問いません。羽後町ゆかりのミナセ、オリエントスターはもちろん、ロレックスでもパテックフィリップでもリシャールミルでもOKです。
・使用するフィギュアは女の子でも、男の子でもOKです。かわいければOKです。ただし、アニメキャラクターのフィギュアに限定し、スーパードルフィーなどのリアル系のドールは原則NGです。怪獣など、明らかにイベントのコンセプトから外れたフィギュアはご遠慮ください。日本人形、ぬいぐるみも・・・幅が広がりすぎるのでNGです。
・作例はツイッターで #時計とフィギュアの会 のハッシュタグで検索してみてください。
・作例のフィギュアはねんどろいどを使っていますが、それは中の人がねんどろいど好きであるためで、キューポッシュでもきゅんキャラでもOKです。もちろん、スケールフィギュアもOKです。このフィギュアはOK?などの質問のある方は主催者までメールをください。
・「なぜこの時計とフィギュアの組み合わせでの写真を撮影したのか」について、100文字程度でコメントをつけてください。無くてもOKですが、あれば見る人の理解が深まり、有利になります。
出典:https://kagariugo.hatenadiary.jp/entry/2018/10/06/092427
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。