クイズにご正解いただいた方の中から、毎月抽選で3名の方に「ファミリーロッジ旅籠屋」の「レギュラーシーズン無料宿泊券」をプレゼントさせていただきます。 ふるってご応募ください。
※すべての店舗でご利用いただけます。
募集内容
クイズに答えてご応募ください
●2つの問題について、5つの中から答えを1つ選び、その記号をお答えください
第1問
まだまだ暑い日が続きますが、それでも時折、
秋の気配を感じる日も増えてきました。
秋の行楽は、食にアートにスポーツに百花繚乱ですが
意外に見どころが多いのが花畑です。
花というと春のイメージが強いので、この時期はついつい見落としてしまいますが
秋には秋の花々が、各地で美しい姿を見せてくれますよ。
今回は、秋の花の名所を集めてみました。
さて、次の5つのポイントの中で間違った記述を含むものはどれでしょう。
A. 国営ひたち海浜公園(茨城県)
春はネモフィラの花、夏は音楽フェス「サマー・ソニック」の開催で人気の公園ですが、
秋には色とりどりのコスモスが丘いっぱいに咲き乱れます。
また、コキアが真っ赤に色づいて丘全体を赤く染め抜くのも、この頃です。
国営ひたち海浜公園は「ファミリーロッジ旅籠屋・水戸大洗店」から約12km、
東水戸道路を経由すれば車で約14分の距離です。
B. 秩父市荒川地区(埼玉県)
夏は風が通らないため蒸し暑く、冬は底冷えする寒さに包まれる秩父盆地。
しかしながら、水はけは良い土地であることから、古くからそばの栽培が盛んで、
秋たけなわの時期には至るところが清楚な白いそばの花に埋まります。
もちろん、地粉の手打ちそばを食べられる店や、そば打ち体験できる施設もありますよ。
秩父市荒川地区は、「ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店」から約8km、
車で約11分の距離です。
C. 富士見高原花の里(長野県)
ゴルフ場やスキー場などからなる複合型リゾート施設の中にある場所です。
白樺と色とりどりの花のコントラストが美しく、眼下には高原の大パノラマが広がるところも魅力です。
花の里までは、「ファミリーロッジ旅籠屋・小淵沢店」から約9km、
車で約15分の距離です。
D. 矢勝川(愛知県)
「ごんぎつね」の作者・新美南吉の故郷である愛知県半田市を流れる矢勝川は彼岸花の群生地で、
秋の彼岸時には大量の花が咲き誇ります。物語の中にも彼岸花が登場する場面がありますね。
半田市の矢勝川辺までは、「ファミリーロッジ旅籠屋・桑名長島店」から約40km、
伊勢湾岸自動車道を経由すれば車で約40分の距離です。
E. あわじ花さじき(兵庫県)
明石海峡大橋や大阪湾が一望できる展望台が有名ですが、季節の花々も人気の秘密です。
ここのサルビアは赤色だけでなく、珍しい白や紫の品種も栽培されています。
あわじ花さじきまでは、「ファミリーロッジ旅籠屋・鳴門駅前店」から約67km、
神戸淡路鳴門自動車道を経由すれば、車で1時間弱の距離です。
第2問
歴史マニアの大学生5人組が、飛鳥時代の史跡が多く発掘されている明日香村を
10月に訪れる計画を立てています。
この時期に訪れるなら、稲渕地区の棚田の彼岸花も楽しもうと、
距離にして約27㎞の場所にある「ファミリーロッジ旅籠屋・奈良針店」に
10月7日(日)~8日(月・祝)と連泊することにしました。
2部屋に2人と3人に分かれて宿泊し、3人の部屋ではエキストラベッドを利用します。
もちろん、連泊割引を適用します。
この場合の料金は、税抜でいくらになるでしょう。
A.42,000円 B.44,000円 C. 46,000円 D. 48,000円 E. A~Dのいずれも正しくない
作品規定
●締切り
2018年9月30日
●応募方法
WEBの応募フォームからご応募ください。
メールアドレス・お名前・電話番号をお忘れなく。
また、ホームページのご感想などを書き添えていただけると幸いです。
その内容が抽選に影響することはありませんので、率直なご意見をどうぞ。
ご応募は1回1通のみ有効とさせていただきます。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2018年9月30日(日)
応募資格
資格不問
賞
当選者(3名)=「ファミリーロッジ旅籠屋」のレギュラーシーズン無料宿泊券
出典:http://www.hatagoya.co.jp/000_Honbu/PresentQuiz.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。