公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

第1回宮若国際芸術トリエンナーレ 学生作品コンペティション

締切日
2021年4月15日(木)
主催者
宮若国際芸術トリエンナーレ実行委員会
一次審査、最終審査の2回の審査を経て入選作品および各賞を決定します。最終審査で選抜された作品を入選とし、作品はファッションビレッジ(笠松小学校跡)、リテールAIデバイス開発センター(宮田西中学校跡)に展示いたします。また、特に優れた作品に下記の賞を授与いたします。
応募資格
国内外の高等教育機関(大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専門学校・職業能力開発大学校 等)、またはそれに準ずる教育機関に属する生徒・学生であること。個人、ユニットいずれも応募可。 ※2021年3月時点での所属に準ずる。 ※高等学校(高校)の生徒は応募対象外。 20歳未満の場合は、保護者記入の承諾書のご提出もお願いいたします。 保護者記入の承諾書は、公式ホームページよりダウンロードください。

宮若国際芸術トリエンナーレは、株式会社トライアルホールディングスと宮若市、九州大学未来デザイン学センター/大学院芸術工学研究院が協同して行うアートプロジェクトです。その一環として、学生を対象とした国際アートコンペティションを行います。 豊かな自然に囲まれている宮若市は、これまで自動車産業を中心に発展してきました。これからは、Beyondコロナ時代に向けて、廃校跡を活用した商業施設の開発などを行い、地域活性化のさきがけを目指します。 テーマは「ムスブ」。あらゆるものが新しく変容しつつある時代に、私たちはどのような関係を生活様式、地域、文化、企業などと結んでいくのか。宮若市の魅力やこれからの時代のビジョンを示すようなアート作品を募集いたします。 入選作品は笠松小学校跡と宮田西中学校跡に2021年6月~2024年5月まで展示されます。同施設には、九州を中心に活躍する若手アーティストの作品も展示され、多くの人が宮若市内外から訪れるトリエンナーレを予定しております。

募集内容
宮若市の魅力やこれからの時代のビジョンを示すようなアート作品 ※以下のいずれかの要素を表す作品を募集する ・越境する未来 ・新時代のムスブちから ・宮若地区の場の魅力づくり ・スマートシティ ※学校での授業や講義の課題として制作した作品は応募不可、課外活動や自主制作の作品のみ応募可とする ※他のコンテストに応募または受賞した作品も応募可、ただし2018年3月以降に制作した作品に限る ※応募者自身が作品の著作権を有することを必要とし、共同制作者がいる場合は必ず許諾を得ること 【テーマ】 ムスブ 【部門】 (1)平面部門 (2)立体部門 ※会場ごとに作品の規定が異なるものとする ※詳細は公式ホームページを参照
作品規定
<応募に必要な書類> (1)応募用紙(必須) (ファイル名は「TRAiART_application form_ja.pdf」または「TRAiART_application form_ja.docx」) (2)保護者承諾書(20歳未満の生徒・学生のみ提出必須、20歳以上は提出不要) (ファイル名は「TRAiART_written consent_ja.pdf」または「TRAiART_written consent_ja.docx」) ※作者(個人またはユニット)に2021年3月1日時点で20歳未満の生徒・学生が含まれている場合は、該当する全ての生徒・学生の保護者承諾書を提出すること。 ※パソコンでの記入、手書きのいずれでも可。 ※審査は応募用紙を<A4原寸カラー>にて出力した原稿で行うことを想定し、文字の大きさや画像の解像度などにご留意ください。 ※審査は提出された応募用紙の内容のみを用いて実施します。 <メールでの応募について> 以下の事項に沿って応募してください。 メールの件名を「トライアート作品応募」とすること 本文に「代表者氏名」「作品名」「その他質問等(任意)」を記入すること 添付ファイルに必要事項を記入した「応募用紙」を添付すること 添付ファイルのデータ容量は合計10MB以下で提出すること ※20歳未満の生徒・学生は「保護者承諾書」(拡張子は.docx または .pdf)も添付すること。 <郵送での応募について> 以下の事項に沿って応募してください。 応募に必要な書類を封筒(角2サイズ以上)に入れ、宮若国際芸術トリエンナーレ実行委員会事務局までお送りください 応募は無料ですが、郵便料金は応募者のご負担となります A4用紙に印刷し必要事項を記入した「応募書類」を折り目をつけずにクリアホルダーに入れた状態で封筒に入れること 封筒表面に「トライアート応募書類在中」と明記すること ※20歳未満の生徒・学生は「保護者承諾書」(拡張子は.docx または .pdf)も同封すること <応募先・お問い合わせ> 宮若国際芸術トリエンナーレ実行委員会事務局 担当:河島・立野 住所:〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3-12-22 美山ビル402 メール:info@miyawaka-traiart.jp <応募規定> 作品を応募した時点で、応募者は作品規定・応募資格・応募規定・注意事項・その他主催者からのアナウンスに同意したものとします。 これらの内容に違反している場合や同意しない場合、入選または受賞が取り消されることもあります。 学校での授業や講義の課題として制作した作品は応募不可とし、課外活動や自主制作の作品のみ応募可とする。 他のコンテストに応募または受賞した作品も応募可とする。ただし、2018年3月以降に制作した作品に限る。 応募作品は、主催者が本コンペティションの結果発表、PR、広報、作品集制作、次回以降の作品募集等のために、無償で上映、放送、複製、印刷、展示、Webサイト等での利用ができるものとする。 作品の制作、応募に関わる費用は作品制作者または応募者の負担となる。 作品の輸送料、保険料、照明機材など展示に関わる費用は主催者の負担となる。 原則として応募用紙(データおよび書類)は返却せず、2024年5月まで実行委員会事務局で保管する。 複数の作品応募は可能だが、入賞は作品1点を上限とする。 入選または受賞した場合、2021年6月から2024年5月末までの3年間会場に展示されることに同意すること。
応募方法/応募先
810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3-12-22 美山ビル402 宮若国際芸術トリエンナーレ実行委員会事務局 info@miyawaka-traiart.jp https://www.trial-net.co.jp/TRAiART/
応募時の会員登録
不要
募集期間
2020年12月15日(火) ~ 2021年4月15日(木)
応募資格
国内外の高等教育機関(大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専門学校・職業能力開発大学校 等)、またはそれに準ずる教育機関に属する生徒・学生であること。個人、ユニットいずれも応募可。 ※2021年3月時点での所属に準ずる。 ※高等学校(高校)の生徒は応募対象外。 20歳未満の場合は、保護者記入の承諾書のご提出もお願いいたします。 保護者記入の承諾書は、公式ホームページよりダウンロードください。
大賞:1点200万円 優秀賞:3点 100万円 奨励賞:5点 50万円 入賞:10点 20万円
審査員
●審査員長 齋藤俊文(九州大学 大学院芸術工学研究院 准教授) ●審査員 松隈浩之(九州大学 大学院芸術工学研究院 准教授) 栗山 斉(九州大学 大学院芸術工学研究院 助教) 清須美匡洋(九州大学 未来デザイン学センター センター長) 有吉哲信(宮若市長) 永田久男(株式会社トライアルホールディングス 代表取締役会長) 矢野博幸(株式会社トライアルカンパニー 福岡秘書室 会長秘書室 室長) 大浦芳久(株式会社電通 第4CRP局 クリエイティブディレクター)
補足
審査員長からのメッセージ これまで様々なコンペティションやアートプロジェクトに関わる中で、多くの才能と出会い、共に実践してきました。宮若国際芸術トリエンナーレ「TRAiART(トライアート)」では、宮若市を中心に、アートの力で、新たなコミュニケーションが生まれ、次なる時代に導いてくれることを期待しています。 第1回を飾る今回は、宮若市、九州大学未来デザイン学センター/大学院芸術工学研究院、そして株式会社トライアルホールディングスが協同で開催するアートプロジェクトです。新時代のムスブちからを表現し、宮若地区の場の魅力を高めるアート作品を広く募集します。入選作品は、九州を中心に活躍する若手アーティストの作品と共に、歴史ある小中学校跡を活用した次世代CX施設の中に展示されます。 多様化し急速に変化が進む時代の中で、地域、文化、企業、行政を多角的な視点から「ムスブ」と共に、越境する未来を目指して宮若の地に誕生する次世代CX施設において、アートが大切な役割を果たすと考えています。地域とアートの新たな可能性を育み、これからの時代を切り開いていく若い才能と出会えることを楽しみにしています。多くのクリエイターのご参加をお待ちしております。

出典:https://www.trial-net.co.jp/TRAiART/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。