この公募は締切済みです
まちまるごと植物園 ロゴマーク募集



- 締切日
- 2019年4月25日(木)
- 主催者
- 佐川町
- 賞
- 最優秀賞1点 商品券5万円分
- 応募資格
- 日本全国どなたでも応募できます。 個人またはグループでの応募も可能です。(グループの場合は代表者を1人決め、その方が応募手続きを行うこと)
この度、「まちまるごと植物園」の活動を、多くの方々に親しみを持って知ってもらえるよう、ロゴマークを作成します。決定したデザインは今後まちまるごと植物園事業に広く活用してまいります。
- 募集内容
- まちまるごと植物園」の魅力をアピールできるロゴマークを募集します。 決まりごとは『まちまるごと植物園』の文字をロゴマークのデザインに含めることです。自由にデザインしてください。 ロゴマークは手書きでもデジタルでもOKです。(手書きの場合、こちらでデジタルに変更させていただきます。) 応募点数は1人(1グループ)1点限りとします。 応募作品は、自作かつ未発表のオリジナル作品に限ります。
- 作品規定
- 募集期間 2019年2月5日(火)~2019年4月25日(木)まで(必着) 応募作品の規格等 A4サイズの白色用紙を使用。上下左右各3cmの余白をとった範囲内にデザインし、上下が分かるように記載してください。(使用例:最小2.5×4.25、最大A4サイズ程度) 色数は自由です。(ただし拡大・縮小・単色での使用も考慮のこと) 必ず「まちまるごと植物園」の文字を使用してください。縦・横・2段・3段・円など、配置等も自由です。 佐川町で用意している“佐川の植物マーク”の使用も可能です。(“佐川の植物マーク”については、使用許可等の手続きが終わり次第、ホームページ上に掲載するものとします) デジタルデータの場合、作品のファイル容量は5MB以下、解像度は350dpi程度で、ファイル形式はJPEGとしてください。 応募作品の元データ(フォトショップデータ、イラストレーターデータ等)は、審査が決定するまで保管し、佐川町からの要望があればご提出ください。 応募方法 応募用紙を佐川町役場ホームページからダウンロード、または所定の申込み用紙に、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、性別、年齢、電話番号、職業(児童・生徒・学生の方は学校名と学年)、応募作品の説明・コンセプト(200字以内)を記入のうえ、応募作品と合わせて下記のいずれかの方法により応募してください。 (1)郵送または持参の場合 応募用紙と応募作品を、下記住所に郵送または持参してください。 (応募先住所) 〒789-1292 佐川町甲1650-2 佐川町役場チーム佐川推進課 まちまるごと植物園ロゴマーク募集係 (2)電子メールの場合 メールの件名を「まちまるごと植物園ロゴマーク募集」とし、応募用紙と応募作品のデジタルデータを添付して送付してください。(なお、データ打ち出しの際の色味については、多少の違いが出る場合もございますが、あらかじめご了承ください。) (応募先メールアドレス):sk14015@town.sakawa.lg.jp
- 応募方法/応募先
- 789-1292 高知県佐川町甲1650-2 佐川町役場チーム佐川推進課 まちまるごと植物園ロゴマーク募集係 0889-22-7740 sk14015@town.sakawa.lg.jp http://www.town.sakawa.lg.jp/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年4月25日(木)
- 応募資格
- 日本全国どなたでも応募できます。 個人またはグループでの応募も可能です。(グループの場合は代表者を1人決め、その方が応募手続きを行うこと)
- 賞
- 最優秀賞1点 商品券5万円分 優秀賞2点程度 佐川町特産品円(5千円相当)
- 補足
- その他 ・応募作品は返却いたしません。 ・応募に係る費用は応募者の負担とします。 ・最優秀作品を採用作品としますが、必要に応じて一部補正を行う場合があります。 ・採用作品に関する著作権その他一切の権利は、佐川町に帰属します。 ・応募作品に著作権等に関わる問題が発生した場合は、すべて応募者の責任となります。 ・応募に伴う個人情報について、この事業以外の目的に使用することはありません。ただし、受賞者については、受賞作品とともに氏名、住所(市町村名まで)、職業(または学校名・学年)を報道や佐川町役場ホームページ等で公表させていただきます。
出典:http://www.town.sakawa.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=1729
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。