札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例のロゴマーク募集



- 締切日
- 2025年6月13日(金)
- 主催者
- 札幌市
- 賞
- 5万円
- 応募資格
- 市内・市外、プロ・アマ問わず、どなたでも応募できます。 ※未成年の方が応募する場合、必ず保護者の同意を得た上で応募してください。
令和7年4月1日に施行された「札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例」について、本条例を市民や事業者の皆様に広く知っていただくため、条例の広報・周知などに使用するロゴマークのデザインを募集します。
- 募集内容
- ロゴマーク 本条例が掲げる基本理念等が表現されたものであること。 子どもから大人まで、誰もが親しみやすいデザインであること。 札幌市を感じられるデザインであること。
- 作品規定
- 提出物 ロゴマーク応募用紙・同意書 作品データ ※JPEG、PNG、GIF、PDFいずれかの形式 ※作品の説明(コンセプト等)を指定欄に記載(200字以内)してください。 留意事項 (1)応募作品は応募者自身が創作(AI(人工知能)による生成作品は禁止とします。)し、国内外で未発表、著作権、特許権、商標権等でその他の第三者の権利を侵害する おそれがないものに限り、応募者は応募作品の商標・意匠の登録をしないこととします。 (2)応募作品について、第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合、応募者自らの責任と費用で解決してください。札幌市では一切の責任を負いかねます。また、応募作品に関連して、札幌市が損害を被った場合は、損害を賠償していただく場合があります。 (3)次の各項目に該当するものは審査の対象外となります。 ア 公序良俗に反するもの イ 法令に違反する又は違反するおそれのあるもの ウ 特定の主義、政治的主張又は宗教の普及を目的とするもの エ 公共性に乏しいもの オ 営利を目的としたもの (4)また、採用後であっても、これらの条件に違反していることが判明した場合、採用は無効になります。また、受賞結果発表後であっても受賞を取り消すことがあります(取り消し後には賞金等相当額の返還を請求いたします。) 。 (5)応募されたロゴマーク案及び愛称案に係る諸権利及び採用されたロゴマーク及び愛称の著作権に関する全ての権利は、全て札幌市に帰属するものとします。応募者は採用されたロゴマーク及び愛称に関して、著作者人格権を行使しないものとします。 (6)応募用紙の記載内容に虚偽が判明した場合は、決定後であっても採用を取り消す場合があります。 (7)採用されたロゴマーク及び愛称は、札幌市が作成する各種印刷物・ポスター等、ホームページなどの各種媒体で使用します。また、特に必要がある場合には、ロゴマークのデザイン等に必要な修正・加工を行うことがあります。 (8)応募者の個人情報は応募者の許可無く第三者に開示・提供しません。ただし、優秀賞以上の受賞者は、受賞作品とともに、氏名、住所(市内の方は区まで、市外の方は市町村名まで。 ) 、年齢、所属(学生の場合)、作品の説明等を、報道機関へのプレスリリース資料や市のホームページ等で公表いたします。 (9)不採用通知は行いません。また、選考過程のお問合せには対応しかねますのでお含みおきください。 (10) 応募者は、作品を応募した時点で本募集要項の内容を全て了承したものとします。
- 応募方法/応募先
- 応募は電子メールでの受け付けとなります。 送付先アドレス:ki.universal@city.sapporo.jp 件名は「札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例ロゴマーク応募」としてください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月15日(火) ~ 2025年6月13日(金)
- 応募資格
- 市内・市外、プロ・アマ問わず、どなたでも応募できます。 ※未成年の方が応募する場合、必ず保護者の同意を得た上で応募してください。
- 賞
- 最優秀賞 1点 賞金5万円 優秀賞 2点 賞金3万円 ※中学生以下が受賞した場合は同額の図書カード又はクオカードを進呈いたします。
- 結果発表
- 2025年8月上旬 各賞は令和7年8月上旬頃に発表予定です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.sapporo.jp/kikaku/universal/jourei/logo_aisyou.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。