公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    note創作大賞2025

    締切日
    2025年7月22日(火)
    主催者
    note株式会社
    記念品、賞金10万円
    応募資格
    noteのアカウント
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    note創作大賞2025は、noteとTalesの共同開催で、幅広いジャンルで作品を募集しているのが魅力的です。賞金も高額で、noteのアカウントがあれば参加可能なのが嬉しいですね。

    創作大賞2025(第4回)の開催が決定しました! 12部門で開催予定。さらに小説、エンタメ原作はnote・Tales両方から応募可能 昨年に引き続き、12の部門で募集予定です。一部、部門の名称や対象範囲に変更があります。 また、今年の創作大賞は、新しい「物語投稿サイト Tales(テイルズ)」との共同開催になります。小説やエンタメ原作部門は、Talesからも応募可能です。ご自身にとって投稿しやすい方で、ぜひご参加ください。

    募集内容
    #エッセイ部門 #ミステリー小説部門 #ホラー小説部門 #恋愛小説部門 #お仕事小説部門 #ファンタジー小説部門 #漫画原作部門 #創作漫画部門 #コミックエッセイ部門 #レシピ部門 #ビジネス部門 #オールカテゴリ部門
    作品規定
    各部門ごとに文字数やあらすじの有無など、投稿形式が異なります。詳細については、各部門のページをご確認ください。 〈創作大賞2024からの変更点〉 ・「#漫画原作部門」→「#エンタメ原作部門」に変更:漫画だけでなく、映像原作も含め幅広く募集 ・「#レシピ部門」→「#フード部門」に変更:レシピだけでなく、フードエッセイなども幅広く募集 ・「#創作漫画部門」→「#マンガ部門」に変更
    応募方法/応募先
    応募する部門を決める noteとTalesの両方で受け付けている部門の場合、どちらのサイトで応募するかを決める 応募する部門ごとの投稿ルール(文字数や投稿形式、あらすじが必要かなど)を確認する noteで応募する場合は、ハッシュタグの設定にも気をつける ※今年の創作大賞は、noteと物語投稿サイト「Tales(テイルズ)」との共同開催になります。小説やエンタメ原作部門は、Talesからも応募可能です。ご自身にとって投稿しやすい方で、ご参加ください。 ・応募締切 : 7/22(火) 23:59 ・読者応援締切 : 7/31(木) 23:59 ・中間発表 : 9月中旬 ・最終結果発表 : 10月下旬
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年7月22日(火)23:59
    応募資格
    noteのアカウント
    メディア賞(各メディアにつき若干名) 正賞:記念品 副賞:賞金10万円 note賞(若干名) 正賞:記念品 副賞:賞金10万円 入選(若干名) 正賞:記念品 副賞:賞金1万円 読者賞(若干名) 正賞:記念品 副賞:賞金1万円 ベストレビュアー賞(10名ほど) 賞:Amazonギフトカード 3,000円分
    結果発表
    ・中間発表 : 9月中旬 ・最終結果発表 : 10月下旬
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://note.com/creative-award
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。