公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第31回赤穂民報習字紙上展の作品募集

    締切日
    2019年7月10日(水)
    主催者
    株式会社 赤穂民報社
    各部ごとに特選3点、秀作3点と努力賞を審査。特選、秀作に賞状とメダルを授を授与
    応募資格
    資格不問

    幼少期の正しい日本語書写習得を目的に「第31回赤穂民報習字紙上展」を開催します。出品規定は次のとおりです。奮ってご応募下さい。

    募集内容
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    作品規定
    ▼課題  幼 児 の 部 = 「 じ 」  小学1年生の部 = 「 かく 」  小学2年生の部 = 「あこう」  小学3年生の部 = 「日づけ」  小学4年生の部 = 「 社会 」  小学5年生の部 = 「 活字 」  小学6年生の部 = 「 知識 」 ▼締め切り=2019年7月10日(水)必着 ▼応募方法  (1)半紙(天地35センチ以内×左右25センチ以内)を使用  (2)作品には氏名のみを記入する  (3)出品票(この記事の下にPDFのリンクがあります)を切り取り、必要事項を明記の上、作品裏面の右下隅にはみ出さないように貼り付ける  (4)応募は赤穂市、相生市、上郡町、日生町に在住の小学校児童と幼児に限る  (5)出品は1人1点に限る  (6)出品規定に違反するものは審査しない  (7)作品は返却しない ▼出品料=無料 ▼審査=本紙が委嘱する諸先生 ▼褒賞=各部ごとに特選3点、秀作3点と努力賞を審査。特選、秀作に賞状とメダルを授与(送付はしない) ▼作品発表=審査後、赤穂民報紙上で入賞作品を発表(努力賞は氏名と学校名のみ)。なお、掲載日は未定です ▼問合せ先=赤穂民報習字紙上展事務局(〒678・0239、赤穂市加里屋39の1、大島靖月書道教室)Tel43・5505、またはTel080・5327・6249(電話での問合せは午後4時~6時に限る) ▼応募作品受付=事務局の他、次の書道教室でも受け付ける。  ▽山本蘭逕(塩屋2178、Tel43・4384)  ▽三木友子(北野中397の19、Tel43・8724)
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2019年7月10日(水)
    応募資格
    資格不問

    出典:http://www.ako-minpo.jp/news/13710.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。