この公募は締切済みです
- 学生限定
第2回小学生探究グランプリ: なりきり!コピーライター



- 締切日
- 2020年11月11日(水)
- 主催者
- 探究学習塾a.school(エイスクール)
- 賞
- グランプリ、優秀賞 ことばグッズ
- 応募資格
- 12歳(小学6年生)以下の方 ※未就学児の方でも応募可能です。
探究学習塾a.school(エイスクール)はこのたび、『小学生探究グランプリ』を立ち上げます! 第2回小学生探究グランプリ: なりきり!コピーライター 「コピーって印刷機でやる、あのコピー?」 「ライターって火をつけるやつ?」 いいえ、違います。CMやポスターなどの広告に添えられていることばのことをコピーというのです。 子どもたちも見聞きしたことがある最近のコピーでいうと、『トントントントン ヒノノニトン(日野自動車)』や『アゲリシャス〜(ゼスプリのキウイ)』『何もないから、なんでもできる(あつまれどうぶつの森)』『これは、日本一慈(やさ)しい鬼退治(鬼滅の刃)』などでしょうか。 商品・サービス・作品の魅力をシンプルな言葉で伝えるのがコピーの役割。そして、ライターとはそれを書く人のこと。広告づくりの裏側にはコピーライターとよばれる人が必ずいて、どんなふうに表現すればそのものの良さが伝わるだろうかと日々"ことば"を使って試行錯誤しています。伝え方がいまいちだったらみんなの手元には届かない(みんなが知ることはない)商品・サービス・作品もあるかもしれません。そのくらい、コピーは重要なんです。 ということで第二回目となる小学生探究グランプリでは、全国(全世界)のことば好き・表現好きの小学生にむけて「コピー表現(ことば)」を競い合うコンテストを贈ります。
- 募集内容
- 下記をテーマにしたコピー ① 自分が好きな作品のコピー ② 「小学生探究グランプリ」のコピー ③ 自分が注目する社会問題に関するコピー *1つのお題に対して5つまで応募可。
- 作品規定
- 提出物 ①コピー ②コンセプト説明文(コピーに込めた想いや意図) ※いずれも文字数制限があります。①コピーは最大40文字、②コンセプト説明分は最大400文字です。 ※様々な観点から審査をしますが、いちばん大事なのは『伝わるか?』というポイントです。 応募方法 応募したいお題にあわせて、以下のフォームより応募下さい。お題ごとにフォームが分かれているのでご注意下さい。 ① 自分が好きな「作品」のコピー: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScnX4L4jVSPT4VpeuSjwJp-pJ7y5MkNWhQdgx2hXNMAytzYSg/viewform ② 「小学生探究グランプリ」のコピー: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNw4MX1uxqx0WtvEz683PBpf50-SzTdW6BJcOQnFtfdgqvmw/viewform ③ 自分が注目する「社会問題」についてのコピー: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCS416RKKSGknh9JIFqfDKFUjbfOH8jDdxwpvFLO3vWbmxbw/viewform ※1つのお題に対して最大5作品までの応募が可能です。つまり、3つのお題に対して合計で最大15作品まで応募可能です。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年11月11日(水)
- 応募資格
- 12歳(小学6年生)以下の方 ※未就学児の方でも応募可能です。
- 賞
- ①〜③のお題それぞれに対して ・グランプリ(1作品) ・優秀賞(2作品) を選定予定です(全9作品)。 ※受賞者には、審査員が厳選した「ことばグッズ」をプレゼントします!
- 審査員
- コピーライターの小西利行さん、元greenz.jp編集長の兼松佳宏さん、a.school校長岩田拓真さん
出典:https://note.com/aschool/n/n6b93e6b61e32?scrollpos=comment
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。