公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    環境省 ドギーバッグアイデアコンテスト

    締切日
    2020年8月16日(日)
    主催者
    環境省
    ネーミングの部 ・大賞 1点 / 副賞10万円
    応募資格
    ■部門①:ネーミングの部  どなたでも御応募いただけます。   ■部門②:パッケージデザインの部  以下の2区分で募集を行います。   一般の部(プロアマ問わずどなたでも応募いただけます。)   子供の部

    「ドギーバッグ」は家で待つ飼い犬のため(と言い訳をして)持ち帰るということに由来するといわれています。せっかく提供された料理を、食べきることができなかった時に、自分や家族のために持ち帰って、食品ロス削減につなげていきたい。そのアクションを推進するためのアイデアを以下、2つの部門で募集します。

    募集内容
    お料理を残さず持ち帰りおいしくいただくことによって、食品ロスの削減の推進を図るアイデアを募集   ■部門①:ネーミングの部  「ドギーバッグ」の名称は、家で待つ飼い犬のため(と言い訳をして)持ち帰るということに由来するといわれています。しかし、せっかく提供された料理は、自分や家族のために堂々と持ち帰りたいものです。そこで、その気持ちをわかりやすく伝えるため、「飲食店等で食べきることができなかった料理を持ち帰る行為」についての新しいネーミングを募集します。   ■部門②:パッケージデザインの部  実際に利用者が持ち帰るために、持ち帰りやすく、魅力的なデザインで、かつ、衛生面にも配慮された持ち帰り用のパッケージデザインを募集します。
    作品規定
    2020年3月31日(火)ー8月16日(日)24:00 締切 パッケージデザインの部の作品は、今後、持ち帰りの促進に取り組む地方公共団体や食品関連事業者等の参考となるよう、主催省庁及びドギーバッグ普及委員会のHPにおいて掲載させていただく場合があります。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2020年8月16日(日)
    応募資格
    ■部門①:ネーミングの部  どなたでも御応募いただけます。   ■部門②:パッケージデザインの部  以下の2区分で募集を行います。   一般の部(プロアマ問わずどなたでも応募いただけます。)   子供の部
    各賞(予定)/ 副賞について ネーミングの部 ・大賞 1点 / 副賞10万円 パッケージデザインの部 ・最優秀賞 一般の部 1点 / 副賞 30万円 子供の部 1点 / 副賞 1万円 ・優秀賞 一般の部 2点 / 副賞 各5万円 子供の部 2点 / 副賞 各2,000円 ・奨励賞 一般の部 3点 / 副賞 各1万円 子供の部 10点 / 副賞 各500円 ※子供の部はクオカードになります。 特別賞 ・福島県賞 「福島県知事賞」 1点 ・群馬県賞 「あっぱれぐんまちゃん賞(クールに持ち帰りま賞(しょう))」 1点
    審査員
    審査委員長 - 関 龍彦 (株式会社講談社 第二事業局 第二事業戦略部 クリエイティブ・スタジオチーム「FRaU」編集長兼 プロデューサー) 審査員 - 浅利 美鈴 (京都大学地球環境学堂 准教授) - 一色 賢司 (北海道大学 名誉教授 / 一般財団法人 日本食品分析センター 学術顧問) - 大熊 拓夢 (オイシックス・ラ・大地株式会社 コーポレートコミュニケーション部 部長) - 後藤 国弘 (コピーライター / クリエイティブディレクター / 株式会社ドライブディレクション 代表取締役 / 大正大学表現学部 客員教授) - 小林 富雄 (愛知工業大学経営学部 教授 / 一般社団法人サステナブルフードチェーン協議会 会長) - 佐々木 ひろこ (一般社団法人Chefs for the Blue 代表理事 / フードジャーナリスト / ワールド・ガストロノミー・インスティテュート(WGI)諮問委員) - 関根 健次 (ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役 / 一般社団法人国際平和映像祭 代表理事) - 宗林 さおり (独立行政法人 国民生活センター 理事) - 薗田 綾子 (株式会社クレアン 代表取締役 / 東北大学大学院 非常勤講師 / 大阪府立大学大学院 非常勤講師) - 谷崎 テトラ (京都芸術大学 客員教授 / 放送作家/ メディアプロデューサー/ワールドシフトネットワークジャパン 代表理事 / アースデイ東京 ファウンダー) - 中村 勝宏 (日本ホテル株式会社 統括名誉総料理長) - 福島 治 (グラフィックデザイナー / ソーシャルデザイナー / 株式会社フクフクプラス 取締役 / 東京工芸大学デザイン学科 教授 / 日本デザイナー学院 顧問) - 室谷 真由美 (モデル/ビューティーフード協会 代表理事 / 日本ヴィーガン協会 理事長) - 百瀬 則子 (ワタミ株式会社 執行役員 SDGs推進本部長) - 吉高 まり (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営企画部 副部長 プリンシパル・サステナビリティ・ストラテジスト / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科講師(非常勤)) 総合プロデューサー - 石川 淳哉 (ソーシャルグッドプロデューサー / 株式会社ドリームデザイン CEO / 一般社団法人助けあいジャパン 代表理事)

    出典:http://www.env.go.jp/recycle/foodloss/contest.html#DJY
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。