公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    12th SHACHIHATA New Product Design Competition シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション

    締切日
    2019年5月27日(月)
    主催者
    一般社団法人未来ものづくり振興
    グランプリ1点 賞金300万円
    応募資格
    企業、団体あるいは個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は不問 ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること。 1次審査を通過した場合、2019年8月30日(金)までに模型製作が可能であること。 入賞した場合、2019年10月11日(金)18:30から東京で行われる表彰式に参加できること。 ※ 1人または、1グループで複数作品の応募が可能です。ただし、事前エントリーは1応募につき、1エントリーをお願いします。

    あなたにとって「しるし(印)」とは何ですか? あなたにとって「しるす(印す)」とはどういうことですか? そしてそこにどういう価値をあなたは感じていますか? 自分であることの「しるし」を示す手法が多様化した今日、自分を「しるす」ことの価値はますます重要になっています。   シヤチハタは、長年「しるす」文化の創造に携わってきた企業として、昨年、「しるしの価値」をテーマに、 10年ぶりにシヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション(SNDC)を開催しました。たくさんのご応募をいただき、アイデアに富んだ多種多様な作品に 「しるし」が持つ可能性の奥深さをあらためて感じ、さらに追求していきたいと考えました。   そこで今年は一歩推し進めて、「これからのしるし」がテーマです。 解釈の仕方はさまざまです。 個人はもちろん、グループでアイデアを練り、 プロダクトに昇華させていただくことも期待しています。 皆さんにとってのこれからのしるしを、一緒に考えてみませんか?

    募集内容
    「これからのしるし」をテーマにしたオリジナル作品を募集 「しるし」が持つ可能性を広げるプロダクトもしくは仕組みをご提案ください。
    作品規定
    募集期間 2019年 4月1日(月)~ 5月27日(月) 24:00   提出品 提出形態 : プレゼンシート(サイズ:A3、枚数:1枚、形式:PDF、容量:10MB以内) 必須項目 : エントリー番号、作品名、作品の一般名称、コンセプト、作品イメージ(写真、CG、イラスト、図面など) ※ 縦、横は自由です ※ エントリー番号、作品名、一般名称、コンセプトは左上に必ず記載してください ※ 応募者名は表面には記載しないでください ※ 提出された作品に不備がある場合、審査対象外とする場合がございます   応募方法 事前にエントリーフォーム(こちら): https://app.japandesign.ne.jp/input/sndc2019_entryを入力ください。 メールにてエントリー番号をお送りしますので、そちらを保管ください。 エントリー番号とプレゼンシートを作品応募フォームより投稿してください。 ※ 複数作品を応募される場合は、必ず作品応募ごとに、エントリーをお願いします。
    応募方法/応募先
    一般社団法人未来ものづくり振興 https://sndc.design/
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2019年5月27日(月)
    応募資格
    企業、団体あるいは個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は不問 ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること。 1次審査を通過した場合、2019年8月30日(金)までに模型製作が可能であること。 入賞した場合、2019年10月11日(金)18:30から東京で行われる表彰式に参加できること。 ※ 1人または、1グループで複数作品の応募が可能です。ただし、事前エントリーは1応募につき、1エントリーをお願いします。
    グランプリ  1作品(賞金300万円) 準グランプリ  2作品(賞金50万円) 審査員賞  5作品(賞金20万円) 特別審査員賞  2作品(賞金20万円) 全ての受賞作は、商品化を検討いたします。 全ての受賞作は、当サイトで公開されます。
    審査員
    喜多俊之 後藤陽次郎 中村勇吾 原 研哉 深澤直人   ●特別審査員  舟橋正剛  岩渕貞哉

    出典:https://sndc.design/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。