和泉郷土資料館の愛称募集
- 締切日
- 2023年1月31日(火)
- 主催者
- 大野市
- 賞
- 大野市の特産品詰め合わせ
- 応募資格
- 年齢、性別、居住地、国籍に関係なく応募てきます。
和泉地区は、日本最古級のティラノサウルス類の歯の化石が発見されたことや、国内有数のジュラ紀アンモナイト化石の発見地であることなどで知られる化石の宝庫です。化石産出地としての魅力を発信し、観光客の誘客に繋げていくことを目的に、和泉郷土資料館を恐竜や化石の展示に特化した内容にリニューアルします。 このリニューアルを機に、市民や観光客に末永く愛される施設とするため、恐竜や化石の特徴などを表し、広く親しんでもらえる施設となるよう愛称を募集します。 採用作品の応募者には、大野市の特産品詰め合わせをプレゼントします。 採用作品は、令和5年4月上旬に広報おおのや大野市ホームページなどで発表します。 詳しくは、下記をご覧ください。 ※1 和泉郷土資料館 愛称募集概要(PDF:1,714KB)(PDF): https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/kanko/kyoudoshiryoukan/aisyoubosyu.files/0024_20221124.pdf ※2 和泉郷土資料館 愛称募集実施要項(PDF:91KB)(PDF): https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/kanko/kyoudoshiryoukan/aisyoubosyu.files/0026_20221124.pdf 和泉郷土資料館の施設紹介については、下記をご覧ください。 ※和泉郷土資料館の施設紹介: https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/kanko/kyoudoshiryoukan/kyoudosiryoukan.html
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- ●応募方法 必要事項を記入し、応募箱に投函もしくは観光交流課(市役所1階7番窓口)に持参か郵送、ファックスで提出してください。 または、電子メール、専用フォームからも応募できます。 ※1 応募箱の設置場所 : 市役所1階市民ホール、和泉地域交流センター、図書館、各公民館、(株)平成大野屋、道の駅 九頭竜 ※2 電子メールの場合は、件名に「和泉郷土資料館応募」と明記してください。 ※3 専用フォームから応募される方は、 URL(https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=QutDEtyE)(外部サイト)または、下記QRコードを読み取ってください。 ●記載必要事項 下記の事項を記載の上、応募してください。 和泉郷土資料館の愛称・フリガナ【必須】 愛称の意味・考えた理由【必須】 住所【必須】 氏名・フリガナ【必須】 電話番号【必須】 メールアドレス 氏名公表の可否に関する意思表示【必須】 ●募集期間 令和4年12月1日(木曜日) ~ 令和5年1月31日(火曜日) ●応募用紙 下記よりダウンロードしてください。 応募用紙(PDF)(PDF:39KB): https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/kanko/kyoudoshiryoukan/aisyoubosyu.files/0021_20221124.pdf
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年1月31日(火)
- 応募資格
- 年齢、性別、居住地、国籍に関係なく応募てきます。
- 賞
- 採用作品の応募者には、大野市の特産品詰め合わせをプレゼントします!!
- 入選点数
- 10点未満
- 結果発表
- 2023年4月上旬 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/hakubutsukan/kanko/kyoudoshiryoukan/aisyoubosyu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。