公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    ピティナ・ピアノコンペティションの新曲課題曲募集

    締切日
    2020年10月31日(土)
    主催者
    一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会
    楽譜出版、賞金(ソロA2級~C級、連弾初級A/B/C・中級A/B 50,000円 ソロD~F級 70,000円)
    応募資格
    問いません。 (ただし、ソロ部門D級・E級・F級は、音楽大学作曲科在学・卒業、もしくは全国規模の作曲コンクールでの入選歴を有する経歴が望ましい。)

    ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)では、ピアノ音楽に対する日本人の作曲活動を振興し、ピアノ学習者及び指導者と創作する者の親交を深める事を目的に、1987年度第11回ピティナ・ピアノコンペティションより、課題曲を広く一般から求めています。

    募集内容
    下記部門での課題新曲 ・ソロ部門/A2級・A1級・B級・C級・D級・E級・F級 ・デュオ部門/連弾初級A・連弾初級B・連弾初級C・連弾中級A・連弾中級B・連弾上級   形式は自由。 未発表(未出版)のもの。 五線譜に記譜されているもので各級のレベルに合致しているもの。 ピアノコンペティション等の課題曲となるものなので、音楽的かつ演奏テクニック的に考えられ、教育的な 配慮のある作品。 特殊奏法(クラスター、肘打ち、内部操作、等)は用いないこと。 デュオ部門においては編曲作品も可。ただし、原曲の著作権保護期間が満了していること。
    作品規定
    応募締切日 2020年10月31日(必着)   応募料 1曲あたり ピティナ会員 3,000円 / 一般 5,000円 *ピティナ会員とは一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の本部登録会員(正会員・指導会員・学生会員・演奏会員・研究会員・作曲会員・支持会員・家族会員・調律会員・グランミューズ会員)を指します。 応募料振込先 三井住友銀行 巣鴨支店 普通預金口座 No.634941 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会 応募締切日までにお振込み下さい。 納入後の応募料はいかなる理由があっても返却しません。 可能であれば依頼人名(応募者名・振込人名)の前に「NP」を加えること。 例:NP山田太郎   提出物 ◆ 応募用紙 必要事項と作品に対するコメント(この作品の教育的意義について150~200字以内程度) 複数の曲を応募される場合、応募用紙は1曲につき1枚添付してください。 ◆ 楽譜 A4サイズ 鉛筆書きは不可(コピーしたものは可)。そのほかペン書きのものや採譜ソフトで打ち込んだものは可) ページ番号、ならびに小節番号(段の始め)を明記の上、ホチキスや製本はしないこと。 譜面には曲名のみ記入し、作曲者名は入れないでください。 デュオ部門はスコア書式の楽譜で提出して下さい。 楽譜には必ず運指を記入すること(子供の身体的な成長に考慮すること)。 ◆ 音源(CD-R) 打ち込み音源は不可。ピアノ実演奏に限る(できる限り、アコースティックピアノが望ましい)。 複数の曲を応募される場合、音源は頭出しの再生が可能であれば、1枚のCD-Rにまとめていただいて結構です。 ◆ 作品のアナリーゼ楽譜 楽譜同様、鉛筆書きは不可(コピーしたものは可)。 必要書類を郵送いただくか、2020年度応募フォームよりご提出ください。   2020年度応募用紙PDF: https://drive.google.com/file/d/1VxTtQ6txKmFF39lSm50fy2O7NzT2weDq/view 2020年度応募フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKCCE0qr5n3_8f8yHEIWjePa5MRSTcmFg_H1VRCmkAjrusJw/viewform
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2020年10月31日(土)
    応募資格
    問いません。 (ただし、ソロ部門D級・E級・F級は、音楽大学作曲科在学・卒業、もしくは全国規模の作曲コンクールでの入選歴を有する経歴が望ましい。)
    課題曲として採用された場合、発表される年度までに「ミュッセ(ウェブサイト上でのオンデマンド楽譜製本サービス)」もしくは楽譜出版社にて出版の上、所定の賞金(採用初回に限ります)を授与します。 *新曲課題曲として該当作品がない年度もあります。 賞金: ソロA2級~C級、連弾初級A/B/C・中級A/B 50,000円 ソロD~F級 70,000円
    審査員
    ピティナ課題曲選定委員ならびにピティナ会員の作曲家
    補足
    初演権及び初版権は当協会に属します。また採用された作品を当協会で使用する際には、作品使用に関する諸費用―著作権等―を協会に請求しないものとさせていただきます。

    出典:https://compe.piano.or.jp/event/newpiece/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。