この公募は締切済みです
- おすすめ
全日本コロコロまんが家スカウトプロジェクト 曽山一寿賞



- 締切日
- 2023年4月13日(木)
- 主催者
- 小学館 コロコロコミック編集部
- 賞
- 賞金100万円
- 応募資格
- まんが家を目指す方なら、どなたでも応募できます(小学生もOK)。 他誌に投稿している方も歓迎します。
コロコロコミック編集部の新たなまんが賞設立!! 「ミラコロ」や「週刊コロコロ」など拡大しつづけるコロコロまんが……。そこで編集部は決断した! 前代未聞の特大チャンスを用意する、2023年はまんが家を圧倒的大募集すると! 題して、「全日本コロコロまんが家スカウトプロジェクト」!! このプロジェクトはその名の如く、日本全国の熱い情熱を持ったまんが家をスカウトする超大型まんが賞プロジェクトだ!
- 募集内容
- 登場キャラは2キャラまでの漫画作品 *個人SNS等で発表済みの作品も歓迎します。 ただし、商業的に発表済みの作品、他誌での受賞作・掲載作は受け付けできません。
- 作品規定
- ●しめきり 2023年4月13日(郵送の場合、当日消印有効) ●枚数と内容 ページ数と内容は自由。ギャグでもストーリーでもどんな作品でも何ページでもOKです。 カラー・モノクロは問いません。 ●応募方法 応募方法は3つあります。 ①Twitterで「#曽山一寿賞」とハッシュタグをつけて画像投稿にてツイート ②web投稿フォームにて応募 ③郵送にて応募 ★Twitter応募の場合 ①「コロコロコミック」公式アカウント(@corocoro_tw: https://twitter.com/corocoro_tw?s=20&t=23UCYmSYlnYqOMy56uJaSw)をフォロー ②ハッシュタグ「#曽山一寿賞」をつけて漫画を投稿してください。複数投稿可能です。 ※Twitterの個人アカウントからご応募ください。 ※鍵付アカウントからの投稿は無効となります。 ※投稿が確認できた方には、「コロコロコミック」 公式アカウント(@corocoro_tw)よりTwitterのDMにてご連絡します。 ★web投稿フォームの場合 WEB応募(アップロード)する場合は、下記にアクセスし、手順に従ってください。 https://manga.shogakukan.co.jp/apply/soyama_awards/ ★郵送応募の場合 ●原稿の描き方 絵はB4サイズ(下図の通り。コロコロの約1.5倍)のまんが専用原稿用紙または、上質紙かケント紙の表面に、黒インクか墨汁で描きましょう。うす墨やカラーインクは使えません。タイトルやふきだしのセリフは、濃いめの鉛筆で書いてください。絵にかかるセリフは、原稿に直接書かず、トレーシングペーパーを原稿にかけ、そこに鉛筆で書いてください。原稿の表面の余白に、必ずページ番号を記入すること。 ●必要事項 原稿の1ページ目の裏に、作品名、郵便番号、住所、氏名、ペンネーム(ある場合)、年齢・学年もしくは職業、電話番号、コロコロコミックもしくは他誌への投稿歴・受賞歴と成績を書くこと。氏名、住所にはフリガナをつけてください。 ●原稿を送ろう 封筒に下の宛先を書いて送ってください。原稿の返却を希望する場合は、自分の住所、氏名を書いた返却用の封筒を必ず同封してください。原稿返却は無料です。返却用の切手は、不要です。
- 応募方法/応募先
- 〒101-8001 東京都千代田区一ツ橋2-3-1 小学館コロコロコミック編集部 曽山一寿賞係 >応募フォームはこちら: https://manga.shogakukan.co.jp/apply/soyama_awards/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年4月13日(木)
- 応募資格
- まんが家を目指す方なら、どなたでも応募できます(小学生もOK)。 他誌に投稿している方も歓迎します。
- 賞
- ●大賞:100万円 ●入選:10万円 ●副賞:入選以上の作品は全て月刊コロコロor別冊コロコロor週刊コロコロに掲載確約! さらに入選以上の受賞者は担当者がついて個別指導! また受賞作全てに曽山先生からコメント!
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●発表 コロコロオンラインおよび月刊コロコロコミックにて。 1次受賞作発表:3月15日 2次受賞作発表:4月15日 最終結果発表:5月15日
出典:https://corocoro.jp/news/354241/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。