公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    国際コロタイプ写真コンペティション HARIBAN AWARD 2023

    締切日
    2023年6月15日(木)
    主催者
    HARIBAN AWARD事務局(株式会社便利堂内)
    最優秀賞:2週間の京都滞在 / コロタイププリントの制作/ 京都での個展の開催/ 手刷りワークショップでコロタイププリントを制作
    応募資格
    資格不問

    便利堂が主催するハリバンアワードは、約170 年の歴史をもつアナログ写真技術と、現代写真のアート性を繋ぐ取り組みです。「玻璃(はり)」とは古い日本語でガラスを意味し、版にガラス板を用いることから玻璃版と呼ばれていました。その名前に由来するこのアワードは、プロ、アマチュアを問わず白黒写真を用いて制作をする全ての写真家・アーティストに開かれています。写真の分野で世界的に活動する審査員による厳選な審査の後、受賞者が選出されます。最優秀賞を受賞した作家は、京都のコロタイプ工房に招聘され、熟練の職人と共に受賞作品のコロタイププリントを制作します。

    募集内容
    写真で制作をするすべてのクリエイターに開かれたコンペティションです。制作テーマや、プロ・アマチュア、年齢、国籍…問いません!白黒写真12点をご用意いただき、オンラインプラットフォームからご応募ください。
    作品規定
    応募は、公式WEBサイトノメニューバー”APPLY”から行います。以下の情報を申し込みフォームの内容に従って入力し、応募料のクレジットカード決済後に応募完了となります。 注意事項: ・一度ご応募いただきました内容は編集できません。 ・応募は6月15日 23:59(JST:日本標準時)までとなります。定刻を過ぎると応募フォームが閉鎖されますので、ご注意ください。 【個人情報について】 氏名 生年月日 国籍 住所・郵便番号 略歴(1500字)/ PDFでの提出も可能 【応募作品について】 題名 制作年 制作場所 作品説明 【それぞれの画像について】 画像の題名 制作年 制作場所 【提出画像について】 JPEG 長辺1500px 8-12画像
    応募方法/応募先
    HARIBAN AWARD公式サイトにある応募フォームより申請
    出品料
    US$50 ※2023年4月1日から4月30日 23:59(JST:日本標準時)は早期割引として40米ドルでの応募受付となります。定刻をすぎると自動的に50米ドルに切り替わりますので、ご注意ください。 ※オンラインで応募フォームに内容を登録後、クレジットカードで決済となります。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年4月1日(土) ~ 2023年6月15日(木)
    応募資格
    資格不問
    【最優秀賞】 <2週間の京都滞在 > ・工房の熟練職人と共に、受賞作のうち8イメージのコロタイププリントを制作します。 ・コロタイプアカデミーのコロタイプ手刷りワークショップをとおして、コロタイプの成り立ちとその制作方法を学びます。 <個展の開催> 2024年春に、制作した8点のコロタイププリントを個展形式で発表します。 ※ 2週間のレジデンスにかかる旅費、宿泊費、制作費、個展の開催にかかる経費は賞に含まれます。 【審査員特別賞】 それぞれの審査員は、審査に応募された作品群の中から審査員特別賞を選出します。審査員特別賞を受賞した作家は選出した審査員から講評が贈られるほか、受賞作品(3点)と略歴が HARIBAN AWARD 2023の公式カタログに掲載されます。 さらに、HARIBAN AWARD 2023 では、10回目の開催を記念した副賞として、COLLO-FULL*1 を用いた8x10inch(1画像/10枚)、もしくはハガキサイズ(1画像/100枚)のコロタイププリントの制作の権利が送られます。 【便利堂賞】 便利堂賞は、便利堂CEO鈴木巧によって選出され講評が贈られるほか、受賞作品(3点)と略歴がHARIBAN AWARD 2023の公式カタログに掲載されます。 さらに、 HARIBAN AWARD 2023 では、10回目の開催を記念した副賞として、COLLO-FULL*1 を用いた8x10inch(1画像/10枚)、もしくはハガキサイズ(1画像/100枚)のコロタイププリントの制作の権利が送られます。 【奨励賞】 最終審査に選出された上位数名に奨励賞が贈られます。受賞作品(1点)はHARIBAN AWARD 2023の公式カタログに掲載されます。 さらに、HARIBAN AWARD 2023 では、10回目の開催を記念した副賞として、COLLO-FULL を用いたハガキサイズ(1画像/100枚)のコロタイププリントの制作の権利が送られます。
    審査員
    ネスタン・ニジャラッツェ トビリシ写真フェスティバル及びトビリシ写真マルチメディア美術館の共同設立者兼芸術監督
 増田 玲 東京国立近代美術館主任研究員 アヴォイスカ・ヴァン・デル・モレン
 アーティスト、HARIBAN AWARD 2014 最優秀賞受賞者 サラ・グリーン ブルーロータス・ギャラリー&エディションズ(香港)創設者兼ディレクター
    結果発表
    2023年9月上旬
    諸権利
    株式会社便利堂は、応募された画像を厳重に管理しますが、万が一、破損、紛失、交換等の問題が発生した場合でも、その責任は負わないものとします。すべての応募者は、受賞の際、HARIBAN AWARDに提出したすべての画像が、HARIBAN AWARD事務局と便利堂によって、マーケティングおよびプロモーションの目的により使用される可能性があることに同意したものとします。この場合の使用とは、出版物、広告、電子メディア、ウェブサイト、ソーシャルメディアサービス、雑誌を含みますが、これらに限定されるものではありません。同様に、受賞者は、公式カタログに受賞作品の画像を掲載する許可を便利堂に与えるものとします。HARIBAN AWARD事務局と便利堂により使用される全ての画像には、受賞者の名前(コピーライト)を掲載するものとします。著作権およびその他全ての権利は、応募者に帰属するものとします。
    補足
    HARIBAN AWARD 2022の最優秀賞受賞者小島康敬さんの個展の案内フライヤーです
    前回応募数
    284点
    参考資料

    出典:https://www.benrido.co.jp/haribanaward/about-competition-jp-2023/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。