公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

中高生向け 学校対抗競技プログラミング AtCoder Junior League 2023

締切日
2023年12月25日(月)
主催者
AtCoder株式会社
表彰状
応募資格
2023年4月時点で、文部科学省学校コードに記載のある学校に所属している国内在住の中学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校の1年生から3年生 参照:文部科学省学校コード: https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/mext_01087.html

 AtCoderは、毎回全世界から5000人以上が参加する世界最高峰の競技プログラミングコンテストサイトです。国内からは情報系の学部に所属する大学生やITエンジニアが、国外からは高いプログラミングスキルをもつ競技プログラマーが参加し、ハイレベルな戦いが繰り広げられています。  そんな中、日本の中学生・高校生が参加していることに着目し、もっと多くの中高生にその存在を広め、参加してもらいたいと考えました。AtCoder Junior Leagueを通じて、日本全国の中学生・高校生に競技プログラミングの楽しさ、魅力を知ってもらうとともに、プログラミング経験や数学の学習進度の差を乗り越えられるよう、参加者同士が切磋琢磨できる環境と交流の機会をつくっていきたいと考えています。

募集内容
競技プログラミングの参加者を募集 ●ルール 参加登録を行った中高生を対象として学校別にスコアを集計します。また、学年ごとの個人ランキングを作成します。期間中に一度登録をすれば、スコアは自動で加算されます。スコアは2023年5月~2023年12月までに行われるABC、ARC、AGCから算出します。 ●スコアの算出方法 ・参加登録を行なった中高生が出場したAtCoderコンテスト(ABC、ARC、AGC)のパフォーマンスに基づいて個人スコアを算出 ・学校スコアは、その学校に所属する全参加登録者の個人スコアの合計で算出 ●ランキング ・2023年5月〜2023年12月に開催される対象コンテストの合計スコアをもとに学校・個人をランキング ・開催期間中、学校スコア、個人スコアのランキングをAtCoder Junior League2023ページに掲載
作品規定
2023年4月から参加登録を開始します。その後も開催期間中、新規参加登録者を受け付けますが、参加登録時にスコア計算用のデータの収集が終わっているコンテストにおけるスコアの付与は行いません。 *利用規約 、ルール 、用語集 、よくある質問 をご一読下さいませ。
応募方法/応募先
初めてAtCoderのプログラミングコンテストに参加する場合は最初にユーザ登録を行ってください。 ログイン後に トップページ に表示される参加登録フォームに必要事項を記入します。一度登録を行えば期間中のスコアが自動で加算されます。 
応募時の会員登録
必要
募集期間
~ 2023年12月25日(月)
応募資格
2023年4月時点で、文部科学省学校コードに記載のある学校に所属している国内在住の中学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校の1年生から3年生 参照:文部科学省学校コード: https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/mext_01087.html
中学部門、高校部門の2部門にわけ、部門別に上位20校の学校、各部門学年ごとに上位20位の生徒をそれぞれ表彰します。 表彰対象となった学校・生徒には2024年1月〜3月の間に学校宛に賞状を送付予定です。
結果発表
2024年1月15日(月) 予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://atcoder.jp/contests/ajl2023
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。