公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第7回Minecraftカップ

    締切日
    2025年9月4日(木)
    主催者
    Minecraftカップ運営委員会
    最優秀賞
    応募資格
    チームメンバー全員の会員登録、及びチームメンバー登録を完了すること。 同一人が同一部門に応募してはならない。よって同一人が同一部門で複数の団体に属し応募した場合、その団体は失格となる。同一人が別部門に応募することは認める。 チームメンバーに保護者や指導者が入っていても、学年・職業の欄が適切であれば応募人数には含まれない。 まちづくり部門 参加人数:2名以上40名以下 満年齢: <小学生編成> 2026年4月1日時点で12歳までの小学生以下 <中高生編成> 参加人数:2名以上40名以下 満年齢:2026年4月1日時点で19歳までの高校生以下 満年齢が19歳となる場合、高等学校あるいはそれと同等とみなされる課程に在籍する学生又は生徒であること。 たてもの部門 参加人数:1名以上10名以下 満年齢:2026年4月1日時点で12歳までの小学生以下
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    Minecraftを使った創作に興味があるなら、このコンテストは魅力的かもしれません。特に『災害に立ち向かう力』というテーマは、社会的意義がありそうです。教育版マインクラフトを活用することで、創造力を発揮できる場が提供されているようです。

    Minecraftカップ運営委員会は、「ひとりひとりが可能性に挑戦できる場所」をコンセプトに、すべての子どもたちにプログラミング教育やデジタルものづくり体験を届ける活動の一環として「教育版マインクラフト(Minecraft Education)」を使った作品コンテンスト「第7回Minecraftカップ」の開催をお知らせいたします。

    募集内容
    2025年度は「災害に立ち向かう力」をテーマに「まちづくり部門」と「たてもの部門」の2部門で作品を募集します。応募締め切りは、夏休み明けの9月4日まで。予選、地区大会を経て、2026年2月15日開催の全国大会で最優秀賞をはじめとする、各賞が決定します。
    作品規定
    大会テーマは、「未曾有の災害から人類の命をまもれ!〜レジリエンスを備えたまちづくり〜​​」 2部門で作品を募集 ① 「まちづくり部門」 部門テーマ「レジリエンスを備えたまちをつくろう​」 レジリエンス・防災・復興をテーマにした「未来のまち」を設計しよう。​ ② 「たてもの部門」 部門テーマ「レジリエンスを備えた建物をデザインしよう​」 地域の防災対策を調べ、防災・減災に役立つ建物を設計しよう。 <たてもの部門 防災ワールド> たてもの部門では、大会オリジナルの「防災ワールド」を使って作品づくりを行います。防災ワールドでは、5つの災害「台風、洪水、地震、津波、土砂災害」が起こることが予想されています。また、人々が生活や仕事を行う4つのエリア「住宅街、オフィス街、農場、港(海辺)」があります。参加者は、5つの予想される災害の中から一つ以上の災害を想定し、その被害や防災対策について考えます。
    応募方法/応募先
    ホームページよりチームメンバー全員の会員登録を行う。 チームの責任者はマイページに氏名、お住まいの都道府県、学校名、学年、生年月日、性別を記載する。更に、配送物(副賞など)の届け先、日中に連絡が取れる電話番号を記載し、数日中に連絡が取れるメールアドレスで登録を行う。住所が学校などの場合は建物名も記載すること。 チームの責任者はマイページからチームを作成し、チームメンバーを招待し、全員を追加する。 応募期間内に作品応募に必要な提出物のアップロード及び登録を済ませ、最後に作品応募ボタンを押すことで応募が完了となる。 注意:締め切り直前は回線が混雑し、アップロードできない場合があります。 数日前には応募提出を完了させるなど、余裕をもった提出にご協力ください。 なお、作品提出後にチームメンバーの修正を行うと作品の提出が解除されるため、再度作品提出を行ってください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年6月2日(月) ~ 2025年9月4日(木)
    応募資格
    チームメンバー全員の会員登録、及びチームメンバー登録を完了すること。 同一人が同一部門に応募してはならない。よって同一人が同一部門で複数の団体に属し応募した場合、その団体は失格となる。同一人が別部門に応募することは認める。 チームメンバーに保護者や指導者が入っていても、学年・職業の欄が適切であれば応募人数には含まれない。 まちづくり部門 参加人数:2名以上40名以下 満年齢: <小学生編成> 2026年4月1日時点で12歳までの小学生以下 <中高生編成> 参加人数:2名以上40名以下 満年齢:2026年4月1日時点で19歳までの高校生以下 満年齢が19歳となる場合、高等学校あるいはそれと同等とみなされる課程に在籍する学生又は生徒であること。 たてもの部門 参加人数:1名以上10名以下 満年齢:2026年4月1日時点で12歳までの小学生以下
    小学生編成:最優秀賞、優秀賞、学校賞、新人賞 中高生編成:最優秀賞、優秀賞、学校賞、新人賞 小学生編成/中高生編成全体から:特別賞、奨励賞 特別賞は自治体パートナーがいる地区に限り、自治体パートナーから贈られる。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://minecraftcup.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。