- 学生限定
第9回 全国人工衛星・探査機模型製作コンテスト



- 締切日
- 2025年6月20日(金)
- 主催者
- 岐阜県、各務原市、(公財)岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
- 賞
- 5万円
- 応募資格
- 高校生及び高等専門学校1~3年生の、個人又はグループ(部活、クラブ等) ※教員等の引率者を必ず置いてください(兼任可)。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(愛称「空宙博」)では、高校生等に航空宇宙やモノづくりの魅力に触れてもらうため、平成28年から全国人工衛星・探査機模型製作コンテストを開催しています。このたび、第9回コンテストへ参加する高校生及び高等専門学校生(1から3年生)を募集します。 これまで、全国各地から優れた作品が多く出品され、最優秀作品は空宙博で1年間常設展示しますので、個人又はチームで奮ってご応募ください。
- 募集内容
- (1)模型の種類 通信や気象観測用等の人工衛星、惑星や彗星等の探査機 ・題材の選定は自由で、機体の開発主体(国内外・官民)は不問です。 ・探査機にはランダー(着陸船)やローバー(探査車)も含みます。 ・正式に公表されているものであれば、現時点で運用されていない開発中の機体も募集対象とします。 ・ただし、応募者の創作による機体など、実際の開発が予定されていない機体は対象外です。 ・機体本体のほか、支柱・スタンド・台座等も含めた宇宙のイメージを演出した作品でも構いません。 (2)模型の規格(寸法・材料等) ・模型の縮尺サイズは自由です。ただし、応募作品は「(D)1m×(W)1m×(H)0.7m」の展示台に設置できるサイズとしてください。 ・作品の材料・材質は問いませんが、1年間の展示に耐えられる強度で製作してください。
- 作品規定
- ・応募作品は、新規製作かつオリジナルのものに限ります。 ※過去の応募と同じ機体をテーマにすることも可能ですが、模型は新たに製作してください。 ・成形済みの組立キットや完成品をベースとする作品は対象外とします。
- 応募方法/応募先
- (1)「コンテスト応募票」の提出 空宙博の公式ウェブサイトから「人工衛星・探査機模型製作コンテスト応募票」をダウンロードし、必要事項を記入して以下の宛先まで提出してください。 【提出期限】 令和7年6月20日(金)必着 【応募票の送付先・方法】 岐阜県商工労働部 航空宇宙産業課宛てにメールで提出してください。 メールアドレス c11354@pref.gifu.lg.jp ※件名を「全国人工衛星・探査機模型製作コンテスト応募票」としてください。 ※添付ファイルが5MB を超える場合は、ファイルを分割して送付してください。 ※メールでの提出が難しい場合は、書類を以下の住所まで郵送してください。 〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県庁 航空宇宙産業課 企画連携係 宛て (封筒に「全国人工衛星・探査機模型製作コンテスト応募票在中」と記載してください)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月30日(水) ~ 2025年6月20日(金)
- 応募資格
- 高校生及び高等専門学校1~3年生の、個人又はグループ(部活、クラブ等) ※教員等の引率者を必ず置いてください(兼任可)。
- 賞
- 最優秀賞:賞状、賞金5万円、記念品 優秀賞:賞状、賞金5万円、記念品 佳作(最優秀賞、優秀賞以外の全ての1次審査通過者・グループ):賞状、賞金5万円
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/430714.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可