この公募は締切済みです
第22回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会



- 締切日
- 2023年5月12日(金)
- 主催者
- 弘前商工会議所
- 賞
- パリ派遣、奨学金10万円ほか
- 応募資格
- ①令和5年度において日本国内の高等学校に在籍する生徒。 ②同一学校の生徒2名1組でチームを結成し、顧問教員1名(最終審査会での引率者)との連名で応募すること。 異なる高校の生徒同士や個人での応募は認められせん。 ③最終審査会でのモデルは、チーム内の1名が務めます。 *詳細は要項をご確認ください
全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2023)は、次世代の若者の人材育成等を目的とした、高校生のためのファッションデザインコンテストです。 応募いただいたデザイン画をもとに一次審査を行い、一次審査通過校は最終審査会(8月27日実施)までに協力して衣装を制作、学校代表として最終審査会(開催地:弘前市) に臨みます。日頃ファッションに対して抱いている思いを自由な発想で描き、応募してみませんか?
- 募集内容
- デザイン画を募集 テーマ:高校生らしい「瑞々(みずみず)しい感性」
- 作品規定
- ●応募期間: 2023年4月1日(土)~5月12日(金)※当日消印有効 ●応募規定 ~自由にイメージしたユニークな作品~ ①応募点数は1チームにつき5枚までとします。 ※1名構成員が変更するだけで別チームとみなしますので、5点以上応募したい場合は、チーム員ならびに、チーム員を新たに編成し、ご応募ください。 ②未発表のオリジナル作品を応募してください。(既製品のアレンジは認めません。アクセサリー、靴 においても自作が原則であり、市販のものを使用する 場合はその旨明記ください。)また、一次審査会通過校には、ファッション甲子園インスタグラムへの投稿権が与えられます。(細細等は後日、通過校へお知らせいたします。) ③シーズン、フォーマル、カジュアル、スポーツ、婦人 、紳士、子ども、高齢者などのユニバーサルウェア等の区別はありません。 ④応募作品(デザイン画)は返却しません。第一審査 において入選したデザイン画のみ、制作する都合上 、カラーコピーしたものを入選校に送ります。 ⑤作品の著作権は応募者にあります。 ただし、応募された作品の展示・広報・出版物に関する権利は、主催者に帰属します。 ⑥個人情報については、全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園)目的以外で使用することはございません。 ⑦個人情報・肖像権の取り扱いにつきましては、応募された段階で、応募者の同意を得られたものとします。 ⑧最終審査会での優秀作品(衣裳)は1年間主催者側でお借りしますので、あらかじめご了承ください。 ●応募方法 デザイン画にて応募してください。 ①デザイン画は画用紙またはケント紙(八つ切り サイズまたはB4サイズ)を縦で使用。 中心に大きく正面を、左下にバックスタイルをそれぞれ直筆で描き彩色すること。 パソコンで制作した場合は、用紙に印刷し貼り付けた状態で提出してください。 なお、作品が採用された際に、データの提出を依頼いたします。 ②デザイン画の上部余白部分に作品タイトルを記入 すること。 ③デザイン画の余白部分に使用生地の見本を貼付し 生地の仕様箇所をわかりやすく表示すること。 (見本がない場合は、生地の説明を記入すること。) ④応募用紙に必要事項を記入し、デザイン画の裏面に必ず貼り付けること。 (作品1点ごとに貼付。応募用紙はコピー可能。) ⑤デザイン画を送る際、デザイン画応募一覧表もつけてご応募ください。 応募用紙は下記よりダウンロードしてください。 応募用紙【PDFはこちら】▼ http://www.f-koshien.com/img/2023/recruit.pdf デザイン画応募一覧表【PDFはこちら】▼ http://www.f-koshien.com/img/2023/recruit_list.pdf メールでのお申込はこちらから▼ http://www.f-koshien.com/tournament02_send.html ※メールで送信の際は、事務局までメール受信確認のお電話をお願いします。 (作品未確認防止のため) ●応募料 無料 ●登録料・材料費について 最終審査会に出場する学校は、登録料として1チームあたり、3万円のご負担をお願いします。 また、実行委員会からは材料費1万円を支給いたします。
- 応募方法/応募先
- 弘前商工会議所内「ファッション甲子園実行委員会」事務局 f-koshien@hcci.or.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年5月12日(金)
- 応募資格
- ①令和5年度において日本国内の高等学校に在籍する生徒。 ②同一学校の生徒2名1組でチームを結成し、顧問教員1名(最終審査会での引率者)との連名で応募すること。 異なる高校の生徒同士や個人での応募は認められせん。 ③最終審査会でのモデルは、チーム内の1名が務めます。 *詳細は要項をご確認ください
- 賞
- ・優勝(1校): 「パリ派遣・招待」 奨学金10万円 賞状・メダル・楯 ・準優勝(1校): 「アマゾン・ファッション・ウィーク東京視察 招待」奨学金5万円 賞状・メダル・楯 ・第3位(1校): 「アマゾン・ファッション・ウィーク東京視察 招待」奨学金3万円 賞状・メダル・楯 ■優勝・準優勝・第3位チームには「日本国内でのファッション研修」(実施日時は受賞チームと相談の上決定します)が贈られます。 ■研修に係る旅費・宿泊費は優勝校~第3位校の出場生徒2名および顧問教員1名の計3名分を実行委員会で提供いたします。なお、自己負担(旅費・宿泊費負担)であれば、追加でご招待できます。(生徒1名分 (ただし、最終審査会出場者に限る))。 ■最終審査会全出場校、全出場生徒に関しても賞状を進呈します。 他、副賞が確定後、HPにて更新。
- 補足
- ●結果発表 令和5年5月下旬頃 応募いただいたすべてのデザイン画をもとに一次審査会を行い、35点以内の最終審査会へ進む入選作品を決定します。入選校のみ一次審査会終了後、顧問教員へFAXで通知します。その後、公式ホームページ掲載、学校長へ正式文書を発送いたします。
出典:http://www.f-koshien.com/tournament02.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。